【一度味わったらやめられない】電動パーキングブレーキの要「オートホールド」の長所と短所

【一度味わったらやめられない】電動パーキングブレーキの要「オートホールド」の長所と短所

 最近、電動パーキングブレーキを装備したクルマが増えている。この電動パーキングブレーキには、ブレーキペダルから足を離しても停止し続けてくれる「オートブレーキホールド」機能が備わっていることが多く、信号待ちなどの際にはとても便利な機能。

 とはいえ、ブレーキペダルから自ら足を放す、という行為は、かなり勇気が必要なため、あまり使ったことがない、という方が多いようだ。しかし、一度でも体験すればこの機能のありがたみを感じあるはずだ。

 本企画では、オートブレーキホールド機能とはどんな機能なのか、何かの拍子にクルマが動き出してしまったりしないのか、といった疑問について、自動車メーカーで新車開発エンジニアをしていた自動車ジャーナリストの吉川賢一氏が解説する。

文/吉川賢一
写真/ベストカーWeb編集部 ホンダ Adobe Stock

【画像ギャラリー】オートブレーキホールド機能付きの電動パーキングブレーキを採用している車種は?


オートブレーキホールド機能とはどんな機能なのか?

新型フィットはオートブレーキホールド機能付きの電動パーキングブレーキを採用している。その一方で、新型ヤリス(日本仕様)は手動式のいわゆるサイドブレーキを採用している
新型フィットはオートブレーキホールド機能付きの電動パーキングブレーキを採用している。その一方で、新型ヤリス(日本仕様)は手動式のいわゆるサイドブレーキを採用している
電動パーキングブレーキのON/OFFスイッチの下にある、ブレーキホールドのスイッチ(新型フィット)。 スイッチはあっても使ったことがない人が多いんじゃないだろうか<br>
電動パーキングブレーキのON/OFFスイッチの下にある、ブレーキホールドのスイッチ(新型フィット)。 スイッチはあっても使ったことがない人が多いんじゃないだろうか
こちらは手動式パーキングブレーキ。今後なくなっていくだろう
こちらは手動式パーキングブレーキ。今後なくなっていくだろう

 そもそも電動パーキングブレーキ(以下EPB)とは、従来の手引き式のサイドブレーキや足踏み式のサイドブレーキの代わりとなるもので、指先の操作でパーキングブレーキの「作動と解除」が行うことができる装備だ。

 EPBは、車速やシフトノブ位置、シートベルトの状態といった情報を通信して、動作を決定している。

 最近では、Dレンジでアクセルを踏むと自動的にEPBを解除したり、エンジンオフでEPBが自動的にかかるクルマも増えてきた。

 そのEPBのシステムを利用して、信号待ちの間などの停止中にブレーキペダルから足を離しても、そのまま停止し続けてくれるのが、「オートブレーキホールド機能」だ。

オートブレーキホールドにはうっかりミスはないのか?

駐車場での出入りの際、駐車券を入れてお金を支払う場合、オートブレーキホールド機能があると非常に便利(写真はN-WGN)。ブレーキを踏み外して誤って前に進んでしまうことや、アクセルを誤って踏んでしまうペダル踏み間違いによる誤発進もない
駐車場での出入りの際、駐車券を入れてお金を支払う場合、オートブレーキホールド機能があると非常に便利(写真はN-WGN)。ブレーキを踏み外して誤って前に進んでしまうことや、アクセルを誤って踏んでしまうペダル踏み間違いによる誤発進もない
メーター上にオートブレーキホールド状態になっているか表示される(写真はN-WGN)。オートブレーキホールド機能は、ホールド状態時にシートベルトを外すと強制的にパーキングブレーキが作動する制御が入っているので、うっかりクルマから降りてしまうことを防いでくれる。もちろんノロノロ動く渋滞ではこの機能のスイッチは入れず、従来通りブレーキを調整しながら運転した方が楽ではある
メーター上にオートブレーキホールド状態になっているか表示される(写真はN-WGN)。オートブレーキホールド機能は、ホールド状態時にシートベルトを外すと強制的にパーキングブレーキが作動する制御が入っているので、うっかりクルマから降りてしまうことを防いでくれる。もちろんノロノロ動く渋滞ではこの機能のスイッチは入れず、従来通りブレーキを調整しながら運転した方が楽ではある

 オートブレーキホールドに対して疑念をもっている方の多くは、「勝手に解除されてしまわないか?」という点を気にされていることだろう。

 自動車メーカーは、ユーザーが間違えそうなあらゆるパターンを想定し、ミスが起きないよう、念入りにオートブレーキホールドのロジック設計をしている。

 作動条件は、メーカーごとに「オートブレーキホールドの使い方」といった名前で、マニュアルに記載されている。日産自動車のホームページにある、オートブレーキホールドの説明は以下のようになっている。

<オートブレーキホールド機能の使いかた>
■ブレーキ力を自動的に保持させる
 オートブレーキホールド機能は、次の条件が満たされたときのみ、メーター内のオートブレーキホールド表示灯が点灯し(白色)、待機状態になる。
・運転席シートベルトを着用している
・電動パーキングブレーキが解除されている
・セレクトレバーがP位置以外にある
・急な坂道の途中に停車していない
・アイドリングストップ機能が作動していない

 オートブレーキホールド機能が待機状態のとき、ブレーキペダルを踏んで車両を停止させると、オートブレーキホールド機能によって、自動的にブレーキ力が保持される。

 ブレーキ力が保持されているときは、メーター内のオートブレーキホールド表示灯が緑色に点灯する。

■発進する
 セレクトレバーがPまたはN位置以外にあり、ブレーキ力が保持されている状態でアクセルペダルを踏むと、保持されているブレーキ力が解除されて発進する。

 ブレーキ力の保持が解除されると、メーター内のオートブレーキホールド表示灯が白色に点灯し、待機状態に戻る。

 と、いう日産のオートブレーキホールドの説明だったが、理解していただけただろうか? メーカーごとに記述方法の違いは若干あるが、どのメーカーも、これに似た作動ロジックだと考えてもらえばいい。

 また、この厳しい条件を、一つでも外れると作動しない(待機状態にならない)、ということでもある。

 このように、メーカー側はオートブレーキホールドを仕掛けるタイミングを厳密に決めている。

 よって、ブレーキに故障が生じていたり、何かしらのトラブルが起きていない限り、勝手にオートブレーキホールドが解除されてしまうことはない。

次ページは : ところで、HOLDスイッチはいつ使うの?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!