スズキというと軽自動車をはじめ、最近ではスイフトなどコンパクトカーの分野でも存在感が増えてきたメーカーだ。
実用性に重きを置き、無駄のない効率的なクルマ作りなんて評価をする消費者やジャーナリストも多いように感じる。
しかし、意外な事実かもしれないが、スズキは日本カー・オブ・ザ・イヤーを獲得したことがない。対するRJCカー・オブ・ザ・イヤーは獲得したことがあるものの、なぜこのような現象が起こっているのか?
今回は現役の日本カー・オブ・ザ・イヤー選行員でもある渡辺陽一郎氏が答えます。
文:渡辺陽一郎/写真:ベストカー編集部
■主因は2つあるカーオブザイヤーの性格の違い!?
2017年の国内市場におけるメーカー別販売順位を見ると、スズキはトヨタとホンダに次ぐ3位だ。スズキの市場評価は高い部類に入るが、日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)の受賞経験はない(編註:日本にはCOTYとRJCという二つの”カーオブザイヤー”賞が存在している)。
一番の理由はスズキが軽自動車など日本向けの小さなクルマを中心に製造していることだ。以前からCOTYはグローバルカーに賞を与える傾向が強く、スズキとはなじみにくい。
ダイハツも受賞経験がない。また小さなクルマは斬新な技術やデザインを採用しにくく、アピール力も乏しいから投票の決め手に欠けやすい。
ふたつ目の理由は、RJC(日本自動車研究者ジャーナリスト会議)が初代ワゴンRを皮切りに、スズキ車を7回もイヤーカーに選んでいることだ。RJCは日常生活のなかで安全かつ便利に使える安価な車種を選ぶ傾向が強く、スズキ車が受賞しやすい。
そもそもCOTYとRJCで同じ車種が受賞しても構わないし、過去にそうなった例もあるが、結果が先に発表されるRJCでスズキが受賞すると、重複を避けたいと考えることもあるだろう。
客観的にとらえても、COTYとRJCが同じ車種を選ぶより、2車種のほうがユーザーがクルマを買う時の参考になりやすい。例えば直近の受賞はCOTYがボルボXC60、RJCはスズキスイフトだった。
価格が600万円を超える輸入車を買いたい人はXC60、コンパクトカーならスイフトが参考になるわけでユーザーのメリットも広がる。市場の活性化という意味でも、複数車種の受賞が好ましい。
【過去10回のCOTYにおけるスズキ車の順位】
2017-18 スイフト(4位)※RJC カーオブザイヤー受賞
2016-17 なし
2015-16 アルト(6位)※RJC カーオブザイヤー受賞
2014-15 ハスラー(5位)※RJC カーオブザイヤー受賞
2013-14 なし
2012-13 先代ワゴンR(6位)
2011-12 なし
2010-11 先代スイフト(3位)※RJC カーオブザイヤー受賞
2009-10 なし
2008-09 先代ワゴンR(10位)※RJC カーオブザイヤー受賞
コメント
コメントの使い方