VWゴルフといえばなんとなく「世界のスタンダード」といったイメージも強いと思う。
しかし日本には「永遠のスタンダード」だったカローラがあるではないか。とはいってもなかなかVWゴルフのような強い存在感を打ち出せないし、海外も含めてカローラを比較対象として使うことはほとんどない。
なぜカローラはゴルフになれないのだろうか。カローラにもゴルフにも愛車として乗っていた自動車ライター、永田恵一氏がその謎に迫ります。
文:永田恵一/写真:ベストカー編集部
■販売台数世界1位のカローラはなぜゴルフになれない?
2018年はカローラの年かもしれない。3月のジュネーブとニューヨークのモーターショーに出展されたオーリス(ヨーロッパ)、カローラハッチバック(アメリカ)と呼ばれる海外向けのカローラに加え、5ナンバーサイズとなる日本向けのカローラもフルモデルチェンジされる年である。
カローラは日本で販売台数のトップ10をキープし続けているのは事実だ。しかしここ10年ほどは人気車のジャンルが変わってきていることもあり、トップ3には入っておらず、存在感が薄れているのは否めない。
しかし世界的に見れば、モデル末期となっている昨年でも世界販売台数では、「世界のスタンダード」というイメージが強いVWゴルフの約78万8000台(3位)を大きく上回る約116万台を販売。もちろん販売台数世界一である。
にも関わらず、「カローラはゴルフと並ぶ世界のスタンダードだ」という声を聞くことは少ないと思う。私にはその理由に思い当たる節がある。
VWゴルフに関しては実家で筆者が25歳(ちなみに現在38歳)になるまで、ゴルフI×2台、ゴルフII×2台、ゴルフIIIと計5台のゴルフを乗り継いでおり、18歳で免許を取った時には我が家のゴルフIIIを乗り回していた。
いっぽうのカローラは20代後半に草レースのクルマにAE111型の最後のレビンを使い、プライベートでも同じレビンに乗っていた。
さらに前述の”家族車”ゴルフIIIの後釜は9代目カローラファミリーのランクスで、こちらにもお下がりで1年ほど乗っていた。
古いゴルフとカローラであるが、それぞれを自分のクルマとして乗って強く感じたのは、「この2台はライバルだけど、クルマの思想や得意分野はまったく違う」ということだった。
コメント
コメントの使い方