自動車メーカーは、時代背景やニーズを調査し、「良いクルマ」を作ろうと日夜努力を続けている。しかしながら、ニューモデルやフルモデルチェンジを期に生み出される良いクルマに対し、市場の反応が冷ややかなケースも多い。
販売ターゲットが不明瞭なものや、少々ニッチな市場への提案など、開発陣が考える良いクルマのなかには、少々売りにくいクルマが存在する。
本稿では、トヨタの販売現場で営業活動に従事してきた筆者が、良いクルマでも売りづらかったクルマを紹介したい。
文/佐々木亘 写真/TOYOTA
【画像ギャラリー】良いクルマなんだけど……思ったほど受け入れられなかったポルテ&スペイド
■初代ラクティス
2005年から2016年まで、5ナンバーサイズのコンパクトハイトワゴンとして販売されてきたのがラクティスだ。4mを切る全長に、大人4人がしっかりと座れるスペースを確保し、居住性と使い勝手を両立させている。
当時のコンパクトカーとしては珍しく、本革巻ステアリングを装備し、テレスコピックを搭載した。クルーズコントロール、CVT専用のパドルシフトを採用するなど、質感とスポーティさにもこだわりを見せている。
広いウィンドウエリアが生み出す視界の良さは、運転のしやすさにつながっているのだが、旋回時にはハイトワゴン特有の重心の高さが気になり、ハンドリングには少々不安な部分があった。
スポーティさを高める装備と、実際の走りがチグハグな印象となり、結果として販売ターゲットが定まりにくいクルマとなってしまった一例であろう。
■2代目bB
若年層男性をターゲットに作り上げられた初代bBは、四角いボディから生み出される居住性の高さと、見切りの良さが奏功し、中高年層からの支持も集めた。その後を継いだのが、2005年に登場した2代目bBだ。
2代目は、初代が持っていた「チョイ悪」の雰囲気をさらに強くした。クルマの中をミュージックボックスに見立てた最上級グレード「ZQ」の装備が特徴的だった。
9スピーカーを装着し、マッタリモードと呼ばれるフロントシートを沈み込ませたシートアレンジを用意する。装備やエクステリアのアクを強くしたことで、初代が集めた中高年層のユーザーは、一気に離れていった。
bBが貫き通した初代からのコンセプトが、ユーザーのニーズと合わなくなった結果、売り手側も販売ターゲットを見失い、販売台数も顕著に減ってしまったクルマだ。
コメント
コメントの使い方