すでに納期は2022年!? ホンダの人気コンパクトSUV、新型ヴェゼルの買い得度は?
2022年4月23日、通算2代目となる新型ヴェゼルが発売。そんな同モデルの注目は価格設定だ。ここ最近、日産などではハイブリッド専売としてガソリン車を設定しないモデルも増えてきているが、新型ヴェゼルもハイブリッド中心のグレード構成。それゆえ価格そのものはやや上級シフトしているようにもみえる。
果たしてクルマとしての中身を加味した買い得度は? ライバルとの比較も踏まえてみていきたい。
文/渡辺陽一郎 写真/HONDA
【画像ギャラリー】すでに納期は来年!? いよいよ登場の2代目、ホンダ新型ヴェゼルを見る
■やや独特な設定? 新型ヴェゼルの推奨グレードは
新型ヴェゼルの特徴は、グレード構成が1.5Lハイブリッドのe:HEVを中心に構成されることだ。ノーマルタイプの1.5Lエンジンを搭載するグレードは、ベーシックな「G」のみになる。
2WDの価格は、ベーシックなe:HEV・Xは265万8700円で、従来型のハイブリッド・Xに比べると7万2682円高くなった。それでもハイブリッドが刷新されて加速の滑らかさや燃費が向上しており、衝突被害軽減ブレーキも進化している。これらの機能の進化を考えると、7万円少々の値上げであれば新型が割安だ。
主力グレードのe:HEV・Zは289万8500円で、先代型のZよりも13万8314円高い。
新型のZでは、ハイブリッドシステムや衝突被害軽減ブレーキの進化に加えて、従来型に設定のなかったブラインドスポットインフォメーション(ドライバーの死角に入る後方の並走車両を検知して知らせる安全装備)なども加わった。e:HEV・Xと同様、e:HEV・Zも新型が割安になる。
そして新型ヴェゼルは、最上級グレードとしてe:HEV・PLaYも用意した。大型ガラスルーフのパノラマルーフ、ホンダコネクトディスプレイなどを標準装着して、内外装の装飾も上級化する。そのために価格は329万8900円と高い。
e:HEV・PLaYで注意すべきは、価格が高まるうえに、e:HEV・Zに標準装着される装備の一部が省かれることだ。
カーブを曲がる方向を照らして安全性を向上させる「LEDアクティブコーナリングライト」、LEDヘッドライトの「オートレベリング機能」、エアコンの「左右独立温度調節機能」、荷室の荷物を隠す「トノカバー」などは、e:HEV・Zには標準装着されるのに、e:HEV・PLaYには採用されない。
これはユーザーを困らせる設定だ。一般的にパノラマルーフのような上級装備や上質な内外装を希望するユーザーは、LEDアクティブコーナリングライトやトノカバーも必要とするからだ。
今後はe:HEV・PLaYを選んでも、LEDアクティブコーナリングライトなどをセットオプションで装着できるようにしてほしい。
最もわかりやすく親切な方法は、e:HEV・PLaYを廃止して、パノラマルーフなどをe:HEV・Zにオプション設定することだ。「PLaY」という名称を使いたいなら、e:HEVに「PLaYパッケージ」を用意して、そこにパノラマルーフなどを含めれば良い。
そしてe:HEV・PLaYの価格は、e:HEV・Zに比べて40万400円高い。なおかつ前述の削られた装備の価格換算額が約10万円に達するので、e:HEV・PLaYの価格は、実質的にはe:HEV・Zを約50万円上まわる。相当に割高だ。
その一方で、ベーシックなe:HEV・XとノーマルエンジンのGでは、安全装備のブラインドスポットインフォメーションをオプションでも装着できない。
そうなるとヴェゼルで推奨できるグレードは、e:HEV・Zに絞られる。前述のアクティブコーナリングライトも唯一装備され、安全性を高められることも含めてe:HEV・Zは推奨度が高い。逆にe:HEV・XとGは安全装備が不満で、e:HEV・PLaYは割高だ。
そこで推奨グレードのヴェゼルe:HEV・Zと、ヤリスクロスを比べたい。
コメント
コメントの使い方