えっ、カペラにも水素エンジンが!? マツダもBMWも実用化できなかった超難題に挑むトヨタの狙い

■水素の搭載性の課題はまだまだ要カイゼン

富士24時間で完走した水素エンジンのカローラスポーツ。レースで技術革新に挑むという姿勢は好感が持てるものだ
富士24時間で完走した水素エンジンのカローラスポーツ。レースで技術革新に挑むという姿勢は好感が持てるものだ

 水素の搭載性についてはいまだに課題で、ミライ用をベースに増量した700Mpa/180Lタンクを搭載した「水素燃料カローラ」は、富士スピードウェイ10〜12周ごとに水素チャージのためにピットイン。レーシングスピードでの航続距離は満タンで50km前後ということになる。

 その一方で、ミライは700Mpa/141Lの水素で最大850km(WLTCモード)走る。レースカーと乗用車を直接比較するのは乱暴だが、水素燃焼エンジンはエネルギー効率をまだまだ改善する必要があると言わざるを得ない。

 では、トヨタが何故いま水素燃焼エンジンを突然(のように見える)アピールしてきたかだが、これはEV偏重に傾きすぎている環境世論に一石を投じるのが目的、ぼくはそう思っている。

 2017年にフランスとイギリスが「内燃機関は2035年以降販売禁止」という政策を打ち出して以降、突然内燃機関に対する風当たりが強くなった。

 そんな中で、「クルマは全部EVにしろ!」みたいな暴論もしばしば見かけるようになったが、こういう主張をする人に「EVも発電所からCO2出ますよ」とか「内燃機関とEVにはそれぞれ一長一短があります」といったファクトを説明しても一顧だにされない。

 EVの「走行中のCO2排出ゼロ」という分かりやすさに対して、「ウェル・トゥ・ホイールで考えよう」とか「ライフサイクルアセスメント(LCA)で見るべき」といったメンドくさい理屈では絶対に勝てないのだ。

 「分かりやすさ」に対抗するために「分かりやすさ」しかない。そう腹を括ったトヨタが選んだ反撃のエースが水素なのだ。

■トヨタが水素エンジンで本当に言いたいこと

初代プリウスからハイブリッドのイメージが強いトヨタ。しかし選択肢はFCVも水素エンジンもあることを世界に示した
初代プリウスからハイブリッドのイメージが強いトヨタ。しかし選択肢はFCVも水素エンジンもあることを世界に示した

 水素の魅力は無尽蔵といっていい豊富な元素であることと、酸素と反応させてエネルギーを取り出したあとに残るのは水だけ、というクリーンなイメージ。環境イメージとしてはこれほど魅力的なアイテムはない。

 トヨタはこれをまずFCVとして実用化したわけだが、それをさらに内燃機関にも応用可能である点を実証。CO2削減にはさまざまな選択肢があることを広くアピールして電動化一本槍の欧州勢を牽制しつつ、内燃機関の可能性にも再度光を当てるという筋書きだ。

マツダも90年代初頭から水素エンジンに活路を見出していた。技術革新はトライ&エラーの連続なのだ。写真は94年のカペラカーゴ
マツダも90年代初頭から水素エンジンに活路を見出していた。技術革新はトライ&エラーの連続なのだ。写真は94年のカペラカーゴ

 こういう戦略にはメディア対策が極めて重要だから、豊田章男社長が実際にレースを走って水素エンジンの可能性を語るなど、舞台設定もぬかりなし。おかげで、先日のスーパー耐久富士24時間レースには新聞各紙やテレビ局など大手マスコミが結集。いつものS耐とはぜんぜん雰囲気の違う取材ラッシュとなった。

 EVはもちろんやるけれども、水素もやるし内燃機関もまだまだやれる。トヨタが言いたいのは、「環境戦略の選択肢は広い方がいいでしょ?」というごくごく当たり前のこと。

 EV一本槍で凝り固まっているどこかのメーカーより、ぼくはそっちの方が理にかなっていると思うなぁ。

【画像ギャラリー】ブラピもアンジーも乗った!! BMWとマツダが研究開発した水素エンジン搭載車を見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!