クルマのトラブルは何の前触れもなくやってくると思いがちだ。しかし、たいていの場合、その直前に何らかの「前兆」がある。「音」や「振動」、「臭い」、「光」といった人間の五感に訴える現象によってだ。
このため、普段とは「なにか違う」と感じることができたなら、最悪の事態に陥る前に対処することも可能となる。
こうした異音はどこから来るのか? こんな異音が聞こえたら、どこが異常なのか、どうすれば解消するのか、クルマメンテナンスに精通する鈴木伸一氏が解説する。
文/鈴木伸一
写真/ベストカーweb編集部 Adobe Stock(トビラ写真 miya227@Adobe Stock)
【画像ギャラリー】クルマから異音が聞こえたら真っ先に確認したい足回り・エンジン系部品
■どこから音が発しているのかしっかり聞き取ろう
普段とは「なにが違う」と感じることの多いブレーキ関係。例えば、フロントのディスクブレーキの純正パッドには「パッドウェアインジケーター」と呼ばれる摩耗センサーが装備されており、ブレーキパッドのライニング部分が限界まで摩耗するとブレーキローターに接して警告音を発する構造になっている。
万が一にもライニング部分がなくなってしまうと制動力が極端に悪化。ライニングベースの金属面が露出してしまった場合、ブレーキディスクを傷付けることにもなるからで、限界摩耗時には周期的な「キッキッキッ」っという音を発する。もしもブレーキング時に、このような金属を擦り合わる音がフロント足回りから聞こえたときは要注意! ただちにプロに点検を依頼したい。
同じく足回りから聞こえる異音で注意したいのが、走行時のみ発する「ゴー」とこだまするような音。この手の異音でもっとも怪しいのはホイールの回転軸部に組み付けられている「ハブベアリングの不良」で、ベアリングのガタ付きや摩耗が考えられ、悪化して焼き付いたりすれば突然走行不能に陥ることもあるため要注意だ。
FFや4WDでハンドルを切ってアクセル踏み込んだときに「ゴリゴリ」という音が聞こえたときは、ドライブシャフトに組み付けられた「等速ジョイントのトラブル」の疑いが濃厚だ。
FFや4WDのドライブシャフトにはサスペンションの上下動やステアリング操作によってあらゆる方向への曲げ力が加わる。このため、どのような方向に曲げられた状態でもスムーズに駆動力を伝達することができる「等速ジョイント」と呼ばれるジョイントを介してホイールに接続されている。
そして、このジョイント部分には防水・防塵を目的とした「ドライブシャフトブーツ」でカバーされているが、このブーツにも同様なストレスが加わる。
特に操舵も担っているフロント側の負担は高く、年数が経過すると確実にヒビ割れ、放っておけば切れて内部に水が侵入。等速ジョイントがサビたりガタ付くなどのトラブルに発展し、異音を発するようになる。
そうなってしまったらドライブシャフトごとのAssy交換となり、高額の修理費がかかることになるので注意したい。ちなみに、ブーツ切れの初期の段階で気付いたならブーツ交換で対処できるため、ドライブシャフトブーツの劣化の兆候(ヒビ割れ)を発見したときは、ただちにブーツ交換を依頼したい。
また、ホイールナットの締まり具合は滅多にチェックしないと思うが、絶対緩まないという保証はなく、タイヤ脱着時に締め忘れることも。万が一にも素手で回るほど緩んだ状態で走ってしまった場合、振動と共に加速時に物を叩くような「コツン」という音が、スピードに追従して連続して発生する。
もしも加速時にそのような異音が聞こえてきたら要注意! ただちに安全な場所に停車して、ホイールナットの絞まり具合を確認したい。
足回りの異音でもう1つ注意したいものがある。それは「パンク」だ。空気が抜けてペシャンコになると、押し潰れたサイドウォール(タイヤ側面)が波打って路面にたた叩き付けられるため、路肩に寄ったときに「バシッ、バシッ」と路面を叩く反射音が聞こえてくる。
近年のクルマはサスペンションの性能向上によってパンクしてもハンドルが振られるなどの異常がつかみにくい傾向にあり、パンクしたまま走り続けてしまいがち。
空気が抜けきった状態で長い距離を走ってしまうとタイヤばかりか、ホイールがダメージを被ることがあるので注意! 周期的に路面を叩く異音が聞こえたり、ちょっとでもハンドリングに異常を感じたなら、すぐに停車してタイヤをチェックしたい。
コメント
コメントの使い方