1998年の解禁から、23年。いまや街中で見かける多くのガソリンスタンドがセルフ式であり、若いドライバーのなかには「フルサービスのスタンドは、あたふたして緊張するから苦手」という方も多いのではないでしょうか。
しかし実は、セルフ式のガソリンスタンドでも、給油をするドライバーの様子は、しっかりモニターされています。「セルフ式」とはいえども、完全にセルフではない、ガソリンスタンドの裏側をご紹介します。
文:吉川賢一
アイキャッチ写真:AdobeStock_detailblick-foto
写真:写真AC、AdobeStock
【画像ギャラリー】実はセルフじゃない!? セルフ式ガソリンスタンドの裏側
「レバーを引くとガソリンが出てくる」わけではない
セルフ式ガソリンスタンドでの給油は、給油レーンにクルマを停めエンジンを切り、タッチパネル等で油種や支払い方法を選んだあと、給油口を開け、静電気除去シートに触れてから給油ノズルをもち、ノズルを給油口に挿し、レバーを引くことで給油をする、という流れが一般的。
給油している身とすれば、これらの作業をすべて自分で行っているので、ドリンクバーのように「セルフ式」だと思えますが、実はほんとうの「給油開始ボタン」は、その様子をモニターでチェックをしている、ガソリンスタンドのスタッフが押しています。
セルフ式ガソリンスタンドでは、店舗内でユーザーの様子をスタッフがモニターしており、正しい給油操作が行われているか、チェックしています。たとえば、火気はないか、クルマ以外のなにか(ポリタンクやガソリン携行缶など)に給油しようとしていないか、油種は間違っていないか、しっかりとノズルを挿したか、などです。
スタッフがひとりひとりの動作をチェックし、安全が確認できたら「給油許可」のボタンを押し、給油が可能な状態となります。「お金を入れてレバーを引くとガソリンがでてくる」というわけではないのです。
給油開始後もいろいろな制限が
また、「4分ルール」といわれる制限もあります。消防法に基づく規制で「一度に給油できる量は、ガソリン・ハイオクは100リッター、軽油は200リッターまで。給油の速度は、毎分30~35リッター。給油の時間は4分間まで」という規則です(軽油に限っては、大型トラック向けに例外もある)。これらをこえると給油が自動的にストップします。
加えて、セルフ式ガソリンスタンドでユーザーが給油できるのは「乗ってきた車両のみ」。例外として、積載車に乗せてきた車両への給油を行うことはできますが、ポリタンクはもちろんのこと、ガソリン携行缶にも、ユーザーが給油することはできません。
ご存じの通り、ガソリンや軽油は、非常に危険な物質。ガソリンを取り扱うためには、「危険物取扱者甲種」もしくは「危険物取扱者乙種4類」の資格が必要です。
もちろん、セルフ式ガソリンスタンドも、危険物取扱者免状を持った「危険物取扱者」(ガソリンスタンドの従業員に限る)が保安を監督しており、携行缶への給油には、危険物取扱者の資格が必要ですので、必要な場合はスタッフにお願いをしてください。
コメント
コメントの使い方