「下り坂でニュートラル」は燃費にいいのか?危ないのか??

「下り坂でニュートラル」は燃費にいいのか?危ないのか??

 長い下り坂で「速度注意、エンジンブレーキ使用」という注意書きを目にすることがある。エンジンブレーキとは、AT車ならばセカンドレンジ、MT車ならば低速ギアに入れ、アクセルオフにすること。

 これによって、フットブレーキを使用することなく減速することが目的なのだが、なかには、「下り坂ではNレンジ(ニュートラル)にする」という人もいる。その理由は「Nレンジで空走状態にすることで燃費が稼げるから」だそうだ。

 しかし、下り坂でのNレンジは、燃費に貢献しないばかりか、減速できず危険なので、やっている人は今すぐやめてほしい。なぜNレンジで下り坂を走ると危険なのか、燃費に貢献しない仕組みについても、解説していく。

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:AdobeStock_Patcharanan
写真:写真AC、TOYOTA、NISSAN、HONDA、MAZDA、DAIHATSU、VW

【画像ギャラリー】従来のレバー式から、オールスイッチ式まで!! いろいろなクルマのシフトレバー


PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載『ベストカー8.10号発売中』

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載『ベストカー8.10号発売中』

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちわ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…