運転者の義務「日常点検」やらないと危ないこれだけの理由

運転者の義務「日常点検」やらないと危ないこれだけの理由

 JAFによると、2020年度のJAFロードサービス出動理由の TOP3は、1位が「バッテリー上り」、2位が「タイヤのパンク」で、この2つで出動全体の60%にもなるという。

 ドライバーには、安全走行と環境保全のために、2年ごと(新車は3年)の車検や法定点検のほか、日常点検も義務付けられている。もし、日常点検を怠ったために事故を起こしてしまったら…。日常点検をやらないと危ない理由と、日常点検をする際のポイントについてご紹介しよう。

文:立花義人、エムスリープロダクション
アイキャッチ画像:Adobe Stock_ miya227
写真:Adobe Stock、写真AC、エムスリープロダクション

【画像ギャラリー】日常点検は法律で定められたドライバーの義務!! 点検項目をクイックチェック!!(12枚)画像ギャラリー

システムはあくまで「サポート」という認識を忘れてはいけない

 「最近のクルマはメンテナンスフリーだし、車検だけ受けていれば十分じゃないの?」と思っている人もいるようだが、クルマの保守管理責任は道路運送車両法によってユーザーに義務付けられており、その必要性は現代でも変わっていない。

 技術の進化によって、昔に比べてクルマの信頼性は格段に向上している。現代のクルマには、各種センサーが取り付けられており、クルマに異常があればすぐに知らせてくれる。重大な事故に繋がりかねないタイヤの空気圧不足だって、今では多くの車種にタイヤ空気圧監視システム(TPMSなど)が搭載されるようになった。

 ただ、クルマの保守管理の責任が、それらのシステムにあるわけではなく、責任はあくまでドライバーにある。法律で「日常点検はドライバーの義務」と定められている以上、空気圧不足で事故を起こしたとしても、「警告システムが作動しなかった」という言い訳は通用しないと考えなければならない。システムはあくまで「サポートしてくれるもの」であり、絶対ではないということを、忘れてはならないのだ。

最近のクルマは各種センサーが搭載されており、クルマに異常があれば知らせてくれるが、だからといって日常点検をしなくて良いという意味ではない
最近のクルマは各種センサーが搭載されており、クルマに異常があれば知らせてくれるが、だからといって日常点検をしなくて良いという意味ではない

しっかり点検をしておけば多くのトラブルを回避することができる

 たとえば、JAF出動理由2位のタイヤのパンクは、日常的にタイヤの状態をチェックしておくことで、多くのトラブルを未然に防ぐことができるし、第1位のバッテリー上りも、バッテリー液の量や、およそ3年毎の交換時期を把握し、定期的に交換をしていれば、多くの場合がトラブルを未然に防ぐことができる。

 特に最近のバッテリーは高性能であるため、期限を超えても問題なく使えてしまう場合が多く、寿命が近づいていることがわかりづらい。直前までしっかり作動していたのに、突然動かなくなってしまう、ということもなくはない。

 タイヤも、突然溝がなくなることはないが、異物が刺さるなどして、徐々に空気圧が下がるスローパンクチャーとなりうる。

 「クルマのメンテナンスは、お金もかかるし面倒…」というのもわからなくはないが、それがトラブルにつながってしまえば、もっと大きな代償を払うことになりかねない。もし、高速走行中タイヤがパンクして、その際にハンドルをとられて隣接する車線や対向車線に飛び出してしまったら…。もし、走行中のアイドリングストップ状態から、動かなくなってしまったら…。点検を怠ったことを心底後悔することになるだろう。

次ページは : 3分で簡単にできるクイック・カーチェック!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!