西九州新幹線の暫定開業日が決まり、特急料金も明らかになり期待が高まる。本来的には博多と長崎がフル規格の新幹線で結ばれて初めて完成となるのだろうが、当面は博多からはこれまで通り特急かもめ号で武雄温泉まで行き、新幹線に乗り換えて長崎に向かう形をとる。新幹線の開業で同区間を走る高速バスには勝ち目はないのかについてオピニオンを述べる。
文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
【画像ギャラリー】西九州新幹線開業で高速バスに勝算はあるのか?(6枚)画像ギャラリー九州新幹線と乗り換え方式は同じ
かつて南側から開業した九州新幹線鹿児島ルートは新八代駅で在来線リレーつばめ号と同一ホームで新幹線つばめ号と乗り換えをしていた。西九州新幹線も同様に武雄温泉駅で同一ホームで乗り換える方式だ。
福岡・鹿児島間の高速バス「桜島号」は新幹線が全線開業した後も便数は減り夜行便が消滅する等しているが現在でも13往復の運行が確保されている。
鹿児島は長崎よりも距離が長いので航空便もある上に新幹線には時間ではまったく太刀打ちできない。しかし普通運賃が5000円と安いことや福岡では天神や空港、鹿児島では空港や天文館と市街地を直結する利便性もあり4社共同運行が維持される。
福岡・長崎間は鹿児島と比較して距離が短いために鉄道と高速バスは現在でも一騎打ちだ。現在の高速バス運行会社は九州急行バス。本州の方にはなじみのないバス会社かもしれないが、歴史的経緯から通過する沿線バス事業者が出資して設立したバス会社だ。
昔は高速バス路線の免許は基本的に1社に限られていたため、共同運行という手法が確立するまでは沿線事業者が専門の運行会社を設立してその1社が免許を取得する形態をとっていた。
このような手法で設立されたバス会社は時代とともに存在意義を失い、出資会社に吸収合併され路線も移管されたケースが多いが、九州急行は現在に至るまで1社で福岡-長崎線を運行する。
九州急行は九州号のみを運行!
九州急行は福岡県・佐賀県・長崎県のバス事業者5社(西日本鉄道・昭和自動車・祐徳自動車・西肥自動車・長崎県交通局)が各20%を出資し設立され、福岡-長崎間のその名も「九州号」のみを運行する。それ以外の路線バスも高速バスも持たない珍しい会社だ。
当時は高速道路すらなく、一般道を経由する特急バスとして運行していたが、高速道路が開業延伸するたびに路線を載せ替えて現在では市街地以外のほとんどの区間を高速道路で結ぶ。
九州号の特徴は路線と増便の臨機応変さだ。まず路線はスーパーノンストップ便にも普通便にも複数の系統があり、乗降場所によりきめ細かい系統になっている。また設立当初から西鉄の資本が入るため、福岡では西鉄と同じ扱いを受けるかのように最大の繁華街である天神に乗り入れるのが最大のメリットだ。
コメント
コメントの使い方