ジャパニーズSUVが紡ぐ新しい傾向、「クーペSUV」という潮流

■無骨になりがちなSUVをエレガントに

 一方、世界に目を向けると、BMWがこの分野に目をつけ、実用化していた。

 2007年にデビューしたSUV、2代目X5をベースに、ボディ後半をクーペ化したX6を2008年に発表、発売したのだ。BMWはXシリーズを発売した時に、SUVという名称を使わずに、SAV(スポーツアクティビティビークル)という造語を考え出し、使用していた。X6はその延長線上で、SAC(スポーツアクティビティクーペ)を名乗った。

 この新SUVクーペは販売戦略において成功した。この成功に気をよくしたBMWは、2014年に2代目X3をベースにしたSUVクーペのX4を発売した。さらに2018年には2代目X1をベースにしたX2をデビューさせている。

 SUVクーペを開発した目的をBMWに取材してみると、「もともとSUVというのはスタイリングが武骨になりがち。SUVにエレガントさを求めるユーザーもいるので、スタイル優先のクーペを開発した」と言っている。

■BMWに続け!?

 確かに初めてSUVクーペとしてデビューしたX6に試乗してみると、X5に比べてリアシートは低めになった頭上スペースを確保するために着座位置を低くしていた。

 目の前はフロントシートの背もたれが拡がっており、閉所感があったのはいなめなかった。スタイリング重視のSUVを作ったのだ。しかし、モデルチェンジを繰り返し、その閉所感も巧みに処理するようになった。デザインもそれまでのSUVにはない、スポーティで、スマートなスタイリングだった。

 ちなみにBMWのライバル、メルセデスベンツは2015年に発売した初代GLEクラスをベースに翌年の2016年にクーペを発表している。これがメルセデスとしては初のSUVクーペだった。レンジローバーイヴォークは2011年デビューの初代モデルからクーペを設計している。これもBMWの成功を見ての動きだ。

 国産車では日産ジュークなどが発売されたものの、ベースにSUVがあり、それをクーペ化したクルマは市場に出てこなかった。ファミリーカーとして位置付けていたので、遊び的要素の多いクーペは、販売台数が望めないと考えたのだろう。

 例によって、売れる売れないで生産を決定する日本メーカーらしい判断だ。

■SUVは現代のセダン

 その流れに逆らうように登場したのがマツダのMX-30だ。MX-30はCX-30をベースにクーペ化したモデル。

 ホンダヴェゼルやレクサスUX、三菱エクリプスクロスといったクーペ系モデルと異なるのは、ノーマルSUVがあり、そこから派生する形でクーペを作ったことだ。

 MX-30を開発した理由はどこにあるのか。BMWと同じような理由なのかを取材してみると、「マツダとしては、SUVが今の時代のスタンダードカーだと考えています。セダンがスタンダードカーの時代には、多様化としてセダンをベースにしたクーペやコンバーチブルがありました。それと同じで、SUVのなかでユーザーニーズの多様化に合わせてボディ形状を揃えたのです」との答え。

「心がととのえられる」空間を提供することを目指したCX-30。狭いイメージのあるクーペスタイルでありながら、観音開きドア採用で開放感があるという相反する感覚を演出
「心がととのえられる」空間を提供することを目指したCX-30。狭いイメージのあるクーペスタイルでありながら、観音開きドア採用で開放感があるという相反する感覚を演出

 マツダとしてはファミリーカーの中心がSUVになったのだから、派生車種として遊び心やパーソナル化としてSUVクーペをラインナップした、ということなのだ。

 マツダは今後、CXシリーズやMXシリーズを拡大していく予定だが、このなかにもSUVクーペが用意されているはず。

次ページは : ■国産SUVは生まれるのか

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!