2022年7月12日、新型シビックタイプRがホームページで先行公開され、7月21日にワールドプレミア。そして今年9月頃に販売開始とアナウンスされた。
シビックタイプRに搭載されるエンジンは、2015年に登場したFK2型シビックタイプRからは、2L、直列4気筒VTECターボとなっている。しかし、筆者にとってホンダエンジンと言えば、どこまでも回っていくような自然吸気エンジンに惹かれた。
実際、3代目のワンダーシビック(残念ながらSiではない)そしてH22A型2.2L、直列4気筒VTECエンジンを搭載した4代目プレリュードを所有した。もちろん速さには違いはあったが、アクセルを踏んだ時のタコメーターの動きと加速フィールはそれぞれ絶品だった。
そこで、ここでは新型シビックタイプR登場前夜に、乗っておきたいホンダが造った最強のエンジンを搭載した3モデルを紹介。同時に最新の中古車相場も紹介する。
文/萩原文博
写真/ホンダ
■F20C型エンジン(S2000前期型搭載)
気持ちの良い伸びのある加速する超高回転型エンジンはショートストローク型という特徴がある。ショートストロークというのは、シリンダーの内径(ボア)よりピストンの往復運動する工程(ストローク)が短いものを指す。
ボアよりストロークが長いエンジンをロングストロークと呼び、一般的にトルクを出しやすいと言われている。一方、ショートストロークは、ストロークが短いほど回転数を高めやすくなるので、高回転型のスポーティなエンジンとなりやすい。
ただしボアの数字が大きくなることは、エンジンの全長が長くなることにつながり、エンジンのコンパクト化を考えるとショートストローク型が必ずしもよいとはいえない面もある。また、ボアとストロークの数字がまったく同じものは、スクエア型と呼ばれ、出力とトルクのバランスがよいエンジンとされている。
実際、2017年に登場した旧型のFK8型シビックタイプRに搭載されている K20型2L、直列4気筒VTECターボエンジンのボア×ストロークは86.0mm×85.9mmのスクエア型となっている。それでは、ホンダが生み出した超高回転型エンジンを3種類紹介しよう。
まず紹介するのは、最大許容回転数が9000回転という超高回転型のF20C型2L、直列4気筒DOHC VTECエンジン。搭載しているのは、1999年~2009年まで販売されたS2000。ただし、このF20C型エンジンを搭載しているのは、2005年10月までの前期型となる。
最高出力250ps/8300rpm、最大トルク22.2kgm/7500rpmを発生するF20C型2L、直列4気筒DOHC VTECエンジンは、ボア87mm×ストローク84mmのショートストローク型でリッター当たり125馬力を発生し、当時2L、直列4気筒自然吸気エンジンでは世界トップレベルのパフォーマンスだった。
このハイパフォーマンスを実現するため、フリクションを低減する進化したVTEC構造をはじめ、ショートストローク化、主運動系往復部重量の低減、低フリクションロス化、高剛性化などによる高回転対応と、充填効率の向上などにより達成。
レスポンスは、インテークマニホールド、吸気ポートのストレート化、容量の最適化などにより達成している。
また、触媒の急速な温度上昇を実現する新技術であるマルチポート排気2次エアシステムとメタルハニカム触媒を中心に、コールドスタート時からの効率的な排出ガス浄化技術を構築し達成。燃費性能は10・15モードで、12.0km/Lを実現していた。
現在、F20C型エンジンを搭載しているS2000の中古車は約194台流通していて、価格帯は約165万~約792万円と非常に幅広くなっている。修復歴ナシ、走行距離10万km以下で検索すると約300万円からとなっている。
コメント
コメントの使い方