車載カーナビは滅びるのか? スマホナビは代わりになるのか?

車載カーナビは滅びるのか? スマホナビは代わりになるのか?

 徐々にではあるがカーライフに浸透してきたクルマの「コネクテッド機能」。これを利用するための通信機能付きカーナビやDA(ディスプレイオーディオ)の装着率は向上しているが、その勢いを後押ししているのが「スマホナビ(アプリ)」だ。

 コネクテッド機能を搭載することで価格も高騰気味の車載ナビと安価で導入も簡単なスマホナビ。結局のところ、どちらが良いのか、○と×で判断してみたい。

文/高山正寛
写真/ベストカーweb編集部、トヨタ、日産、ホンダ

【画像ギャラリー】スマホナビで充分? 人気車のディスプレイオーディオを写真でチェック!(8枚)画像ギャラリー

■車載ナビの○(マル)と×(バツ)

新型クラウンクロスオーバーの12.3インチHDワイドディスプレイオーディオPlus(コネクテッドナビ対応)
新型クラウンクロスオーバーの12.3インチHDワイドディスプレイオーディオPlus(コネクテッドナビ対応)

 もともと車載ナビと通信の関係はかなり古い。通信を使いドライブに有益な情報を取得・活用する技術を「テレマティクス」と呼ぶが、昨今のコネクテッドカーはそれらの端末のひとつと考えて良い。

 トヨタは1998年に「MONET(モネ)」を市場に導入し、その後は日産、ホンダと各メーカーがカーナビと通信を接続させ新しいサービスを展開してきたが、黎明期とも言えるこの時期は今から考えるとまだ「よちよち歩きの赤ちゃん」状態。今のスマホの方が何十倍と取得できる情報は多い。もちろんこれがあったからこその現在ではある。

 さて、話を戻し、車載ナビの○(マル)を挙げていこう。

①専用デザインによるインテリアのマッチングの良さ。
②それによる大画面化が容易。
③インフォテインメント機能だけでなく、今後電動化が進んだ際、外部からの車両とのアクセスを可能にできる点、一例としてはクルマに乗る前にエアコンをオンにしたりドアロック忘れに対し遠隔で施錠を可能にするなど、ナビ機能単体ではなく、まさしくコネクテッドカーとしての使い方にシフトしていく。
④専用設計により耐候性に優れる。

 そして×(バツ)は、

①価格が大幅に向上する。

 前述したようにコネクテッド機能を搭載することはADAS(先進運転支援システム)との連携を含むケースも増えてきている。

プロパイロットとリンクするノートのNissan Connectナビゲーションシステム。9インチのWXGA高解像度モニターを搭載し、Apple CarPlay™ワイヤレス接続にも対応
プロパイロットとリンクするノートのNissan Connectナビゲーションシステム。9インチのWXGA高解像度モニターを搭載し、Apple CarPlay™ワイヤレス接続にも対応

 大ヒットした日産ノートの場合、プロパイロットを装着するためにはナビ連動機能を持つ「NISSANコネクトナビ」が必要。

 グレードにもよるが、概ね40万円以上が上乗せされる。簡単に言えばプロパイロットだけを単純にメーカーオプションで追加することはできないのだ。車両価格のアップだけでなく、選択の自由が妨げられるのは多少なりともストレスが溜まる。

②現在販売されている新型車の場合は当面心配はないが、テレマティクスサービス自体が終了してしまうと最先端から“普通の”カーナビになってしまう。

 これから分かるように機能やコストパフォーマンスは向上してもその価格自体が全体的に高いのが車載(特に純正)ナビの現在のポジションだ。

次ページは : ■スマホナビの○(マル)と×(バツ)

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…