連結バス? 連接バス? 連節バス? 呼び名はどれが正解!?あの18mの長〜いヤツは牽引免許は不要ってマジ!?

連結バス? 連接バス? 連節バス? 呼び名はどれが正解!?あの18mの長〜いヤツは牽引免許は不要ってマジ!?

 最近流行りのバスが2台つながった感じのアレ。連結バス・連接バス・連節バスと色々な呼び方があるが、本当はどれが正解なのか? そして長いバスはトレーラーのように見えるが運転免許はどうなっているのか? ハッキリさせようじゃないか!

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)

【画像ギャラリー】連結バス? 連接バス? 連節バス? ハッキリさせよう!! あの18mの長〜いヤツは牽引免許は不要だからね(7枚)画像ギャラリー

長さはなんと18メートル!

 日本で走る大型バスの全長は最大で12mだ。そして2台分あるように見えるあの長いやつは18mもある。で、アレは「連節バス」が正しい。一方で小田急や路面電車やフランスのTGVのような鉄道車両で、2車体を1台で受け持つような台車を履く車両は「連接車」という。

 路面電車でも最新のLRT車両のように、車両はつながっているものの連接台車を持たないものは一般的には「連節車」だ。これらは現在主流の3軸(1両目がバスと同じ2軸で2両目が後輪1軸だけ)連節バスと同じ構造だ。

 本稿で取り上げる連節バスはあくまでも連節バスとして製造された車両で、後から連結させたトレーラーバスとは異なるものであることに留意していただきたい。

Fukuoka BRTのメルセデスベンツ・シターロG(西日本鉄道)
Fukuoka BRTのメルセデスベンツ・シターロG(西日本鉄道)

 連節バスはにもさまざまな種類があり、最大の違いはエンジンがどこにあるのかということだ。日本でシェアが高いのはエンジンを最後尾に積んだ方式。海外では1両目に積んで2両目はけん引されるスタイルの方式もある。最後尾にエンジンがある方式では前方は操舵を担当し動力は持たず、後方から押されているということになる。

 日本のバスの全長は、最長12mと規定されている。では18mの連節バスはそれに照らすと走れないことになる。そこで定められた運行経路のみを走ることを条件に、国土交通省から特例で緩和された結果運行が可能になっている。よって通行止めや事故による迂回は事前に定められた迂回経路がある以外はできない。

シターロGは幅もアウトなのだが…

 現在日本で最も多く見かける連節バスのひとつにメルセデスベンツのシターロGがある。国産の連節バスも増えてきているがまだ少数だ。このベンツの車両は欧州仕様の車両を日本仕様にして輸入されたバスだ。

 日本仕様とはいっても車体サイズは欧州仕様(右ハンドルの英国仕様)のため、全幅が2.55mで日本の保安基準である2.5mを5cmだけ超えている。これも特認でOKになっている。

全幅2.55mのシターロG(西鉄バス北九州)
全幅2.55mのシターロG(西鉄バス北九州)

 また日本での運行で必要な非常口もない。そこで日本のシターロGでは非常時に窓ガラスを破って脱出するためのハンマーを窓ガラス付近に設置することで、非常口に代える措置で運行が認められた。

 そうまでして連節バスを導入しなくてはならない理由は、運転士不足で運行本数を確保できない事業者が、1台で2台分の乗客を運ぶことができる連節バスを切望したためだといわれている。

次ページは : 運転するために必要な免許は?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!