Y字路での合流の際、ウィンカーをどちらに出すべきか迷ったことはないですか?
進む方向は同じなのに自分と前のクルマが出しているウィンカーの方向が真逆なんて経験をしたことのある人も少なくないはず。今回、長年の悩みを一挙に解説! まじでコレは読んで!
文/斎藤優太、写真/AdobeStock(トップ画像=Sumire@AdobeStock)
■「交差点」か「付加車線」かで対応が異なる
本線へ合流するウインカーをどちらに出すべきなのか知るためには、「交差点」と「付加車線」の言葉の意味を理解することがポイントです。
運転中に悩むY字型の道路は、交差点なのか、付加車線なのか、どちらなのでしょうか。まず、それぞれの言葉の意味を確認してみましょう。
交差点は、道路交通法に「2つ以上の道路が交わる部分」と定義されています。そのため、T字路もY字路も十字路もすべて交差点です。交差点でのウインカーは、曲がりたい方向、つまり、ステアリングを操作する方向に出します。
付加車線とは、本線と並行して設置されている道路のことです。道路構造令では、車線に付加される追越しのための車線を「付加追越車線(登坂車線、屈折車線、変速車線を除く)」と定義しています。しかし、世間一般で言われる「付加車線」については道路構造令に定義されていません。
また、NEXCO東日本では、本線への合流をスムーズにするための車線やIC・出口などに直結する本線と並行する道路などを「付加車線」として設置している場合があります。
この付加車線は、渋滞の緩和や交通の安全性を向上する目的で設置されました。高速道路にある付加車線は、加速車線や減速車線など変速車線を延長させた形状になっていることも多く、本線と付加車線を間違えてしまう可能性が高いです。
そのため、標識や標示で付加車線を知らせたり、道路を色分けしたりすることで、走るべき車線を間違えないよう対策しています。なお、付加車線でのウインカーは、進路変更と同じです。
法律の定義や実際の道路で運用されている付加車線をまとめると、「付加車線は本線の左右どちらかに付加されている道路で、本線と並行して設置されている車線」となります。
コメント
コメントの使い方結論で道路標識に触れているのでそちらの違いついても言及があるとなおよしさんでした
止まれが有るか無いか、が、大変重要です。
高速道路で、加速車線から本線の第1走行車線に合流するときに出すウインカーは右か左か?を知りたいです。
付加車線でもなく、脇道でもなく。
加速車線からの合流の場合、でお願いします。
NEXCO 東日本の一文にある『本線への合流をスムーズにするための車線』がいわゆる加速車線のことではないでしょうか
運転免許証を得るために試験があり 法令は理解しているはずなのに 交通規則、法令を知らずに運転している人が多すぎる。性格、知識の適正外者が運転免許証を得ているから事故や煽り運転が増え続けている。
いや「ウィンカーは、ハンドルをきる側」ってだけでしょ…。
停車するか、そのまま停車しないかは、「交差点」か「付加車線」かでかわりますが、ウィンカーを出すのが右か左かは、ハンドルを右にきるか左にきるかできまります…。
道路形状や交通状況によっては左(右)折のためハンドルを右(左)に切ることもあるので記事の内容でよろしいのかと