ビッグネームばかり4台も 今年(2022年)消滅する国産セダンたちへの鎮魂歌

ビッグネームばかり4台も 今年(2022年)消滅する国産セダンたちへの鎮魂歌

 SUVの台頭によって近年、人気が下火になってきている日本のセダン。しかし、3ボックスとも呼ばれる4ドアセダンは、今もクルマの定番であり、走りと実用性とのバランスのよさなどが魅力のボディタイプといえる。

 しかし世の流れには勝てず、ひっそりと歴史に終止符をうつセダンもある。たくさんのドライバーに思い出を残してくれた名車たちを振り返る。

※本稿は2022年8月のものです
文/永田恵一、写真/ベストカー編集部 ほか
初出/ベストカー2022年9月10日号

【画像ギャラリー】いずれもビッグネームばかり… 2022年 惜しまれながら消えゆくセダンたち(12枚)画像ギャラリー

■国産セダンの歴史を作り上げた4台

先進技術を積極的に取り入れた日産 スカイラインハイブリッド
先進技術を積極的に取り入れた日産 スカイラインハイブリッド

 スカイラインハイブリッド(日産)は登場時からのステアバイワイヤやミリ波レーダーを使った2台先を走る先行車の動きの監視に加え、ビッグマイナーチェンジではプロパイロット2.0が搭載されるなど、先進技術がテンコ盛りだった点で実にスカイラインらしかった。

 それだけにフーガ、シーマ(ともに日産)とともにハイブリッドが絶版となるのは非常に惜しい(なおV6、3Lガソリンエンジン搭載仕様は継続生産)。

 フーガは特にマイナーチェンジ後のモデルは、日本で乗るセダンとしてピッタリのしなやかな乗り心地とハンドリングのバランスが印象に残っており、乗ればなかなかいいクルマだった。

長い歴史にピリオドをうつ日産 シーマ。EVでの復活はあるか?
長い歴史にピリオドをうつ日産 シーマ。EVでの復活はあるか?

 シーマは「フーガのロングボディ」と言われればそれまでながら、特にリアシートの快適性の高さが充実したエンターテイメント装備も含め記憶に残る。

 また、ショーファーカーと考えれば価格がリーズナブルだったことも魅力。それだけに、日産が得意とするEVでの復活を望みたい。

日産の公式サイト「ラインナップ」→「セダン」の項目。スカイライン(の純ガソリン仕様)のみが表示される。さ…さみしい……
日産の公式サイト「ラインナップ」→「セダン」の項目。スカイライン(の純ガソリン仕様)のみが表示される。さ…さみしい……

 インサイト(ホンダ)は3度目の絶版となる予定だが、ハイブリッド専用のミドルセダンとなった3代目モデルはハンドリングと乗り心地が絶妙なバランスで、燃費も良好と、乗れば価格以外満足できるクルマに仕上がっていた。

 それだけに生産終了となるのは残念。

ホンダ インサイト
ホンダ インサイト
【画像ギャラリー】いずれもビッグネームばかり… 2022年 惜しまれながら消えゆくセダンたち(12枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…