ウェイクが切り開いた全高限界突破競争の未来 車高はどこまで高くなるのか!?

ウェイクが切り開いた全高限界突破競争の未来 車高はどこまで高くなるのか!?

2014年12月にダイハツからリリースされたウェイク。それまでのハイト型軽を凌駕するほどの背の高さを利用した室内空間の広さと積載量が自慢で、その全高はなんと1835mmもある。

ウェイクが発売されるまでの乗用軽記録保持車はホンダのN-BOXで1780mmだったのに、それを一気に5cm以上アップさせ登場してしまった。

もともと背の高い軽自動車は1993年に登場したワゴンRが切り開いたジャンル。以来ムーヴ、タントなどが次々登場しマーケットを成長させてきた。

そしてホンダもこの市場に参入、背の高いN-BOXが現在も売れに売れ、2018年の累計販売台数を見ても、1〜10月の時点で20万台を超えてぶっちぎりのトップ確定。

ベストカーとしては、確かに軽の室内空間や積載量が増えるならいいかな、と思うが、果たして軽の高さはどこまで高くなるのだろう?

※本稿は2014年12月のものに適宜修正を加えています
文:ベストカー編集部、片岡英明、鈴木直也、永田恵一/写真:DAHATSU、SUZUKI、HONDA、NISSAN、TOYOTA、MITSUBISHI
初出:『ベストカー』 2015年1月26日号


■軽トップの高さを誇るウェイク 操安性は大丈夫?

(TEXT/ベストカー編集部)

 そもそも軽自動車のサイズ枠は道路運送車両法により決められていて、それ以上の大きさになると軽自動車としては登録できなくなる(排気量も660ccの規制がある)

〈道路運送車両法により定められた現在の軽規格(1998年10月改定)〉

●全長:3400mm以下
●全幅:1480mm以下
●全高:2000mm以下
●排気量:660cc以下
●乗車定員:4人以下
●貨物積載量:350㎏以下

現在販売されている軽は全長、全幅はほぼこのサイズをめいっぱい使ったものになっていて、サイズ的に余裕のあるのは全高だけだった。

ウェイクは、まさにこの隙間を突いて室内空間の広さをアピールしている。ウェイクの室内高は1455mm。N-BOXの1400mmを5cm以上も上回る。当然軽乗用車のなかではトップの数値だ。

「ドデカクつかおう。」でもはやおなじみのウェイク。見慣れてくると逞しく見えてくる。アウトドアでは大活躍間違いなし(写真は2014年発表時のもの)

ただ、背を高くするということは、重心が高くなったり、横風の影響を受けるなどデメリットもある。しかしウェイクの場合は、コペンのような樹脂外板をボンネットを含むフロント周りやリアゲートなどに多用したり、基本骨格の部材を見直すことで、強度、剛性を確保しながら軽量化が図られて、重心が高くなることを防いでいる。

もちろんサスペンションにもロールを抑えるなどのチューンが施されているので、足回りが固められてガチガチというわけではない。

ベースとなったタントより全高は85mm高くなっているものの重心はわずか10mmしか高くなっていないというので納得だ。

背の高さではウェイクに負けるものの、驚異の室内空間を持つタント。室内高は1360mm(写真はファイアークォーツレッドメタリック)

実際乗ってみても、一般的な舗装路を走っている分には充分快適。それに着座位置が高いので気分よく運転できる。1835mmという背の高さでぜーんぜん走りには問題ないのだから、このテの背高グルマがこれからもどんどん出てくるんじゃないかと期待が膨らむばかりだ。

「クルマより楽しいクルマ、ワゴンR」。軽ハイトワゴンの端緒を切り拓いた革命的な1台(写真はFZ クリスタルホワイトパール)

果たしてライバル会社からもこのテの背高グルマが出てくるのか?

3人のジャーナリストの意見を聞いてみよう。

次ページは : ■伸びしろは0cm/片岡英明

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

国産旗艦スポーツカー2車種が最終章に突入! Z世代VS最新スポーツカー、ホンダ最新車分析などパワフルな企画目白押し! 現・音羽の不夜城で作り上げた最後のベストカー、4月10日号テイクオフ!