スタッドレス交換シーズン到来! ホイール固定方式の日欧違いのなぜ 有利なのはどっち?

スタッドレス交換シーズン到来! ホイール固定方式の日欧違いのなぜ 有利なのはどっち?

 2022年6月、「使用停止を要請するリコール」を届け出て販売を停止していたトヨタ/スバルのbZ4X/ソルテラ。不具合部位とされていたハブボルトへの恒久対策も決まり、10月6日に再販が決まった。半年近くに及んだ販売停止を吹き飛ばす巻き返しに期待したい。

 それはさておき、トヨタがホイールの固定にハブボルトを使っていたのを意外と思ったクルマ好きも多いはず。一般的にハブボルトは欧州車が用いる方法で、日本車やアメリカ車ではナット式が主流だからだ。

 そこでここではタイヤ交換の際の基礎知識として、「ハブボルト留めとナット留めってなにが違うの?」という点について説明しよう。

文/ベストカーWeb編集部、写真/@Adobestock(トビラ写真=tkyszk@Adobestock)

【画像ギャラリー】タイヤ交換でポカンとしないためにホイールハブをチェック!(7枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します