フロントウィンドウに車速やナビのルート案内を投影し、ドライバーの視点の移動が少ないため、より安全に運転できるヘッドアップディスプレイ。そのヘッドアップディスプレイが今ネットやSNSなどでザワついている。
目障り、気が散る、いらないんじゃない? という声もあり、ほんとのところはどうなのか? モータージャーナリストの松田秀士氏が解説する。
文/松田秀士
写真/トヨタ、日産、マツダ、スズキ
フロントウィンドウに車速やナビのルート案内を投影し、ドライバーの視点の移動が少ないため、より安全に運転できるヘッドアップディスプレイ。そのヘッドアップディスプレイが今ネットやSNSなどでザワついている。
目障り、気が散る、いらないんじゃない? という声もあり、ほんとのところはどうなのか? モータージャーナリストの松田秀士氏が解説する。
文/松田秀士
写真/トヨタ、日産、マツダ、スズキ
満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中
ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…
コメント
コメントの使い方ナビの行き先設定しなければ投射される情報は少なくなり最低限に。行き先設定してる時はどのレーンに居たらいいのか、どのタイミングで右左折の準備をすればいいのか音声案内と矢印、残り距離で、把握出来きます。走行中ナビ画面を見る事がなくなるのは
すごく安全に寄与してると思います。
ナビを大画面にするコストはこっちに回せばいいのにとすら思います。
全くです。
ユーザーレベルでも「目障り」など不要論が出ますが、実際に使用したのかと思えるコメントもあります。
車に関わる記事も理解して書いているのか?と疑問に思えるものが最近はありますね。