本当の本気で「事故ゼロ」を目指すホンダが描くモビリティの未来

本当の本気で「事故ゼロ」を目指すホンダが描くモビリティの未来

 2022年11月2日、ホンダは「人と分かり合える独自のAI、協調人工知能『Honda CI』を活用したCIマイクロモビリティ技術」を公開した。ホンダはこの技術によって、人とAIを使った乗り物が、「CI/Cooperative Intelligence」によって人と協調しながら交通事故ゼロでストレスのない、そして誰もが自由な移動の喜びを得ることを目指す、という。本稿ではその技術と思想を紹介の一端を紹介します。ホンダは、自社が掲げる「事故ゼロ社会」をどうやって実現させるのか。本当にそんなことが可能なのか。

文/西村直人、写真/西村直人、ホンダ

【画像ギャラリー】これが未来のモビリティ社会…30年後にはこんなクルマがそこら中を走り回っているそうです(15枚)画像ギャラリー

■2050年に本気で「事故死者ゼロ」に

さかのぼること1年前。2021年11月25日、ホンダは「2050年交通事故死者ゼロに向けた、先進の将来安全技術」(以下、2050年事故死者ゼロ)を世界初公開した。

 筆者(西村直人)は昨年、その内容を前編と後編に分けて2度、本誌に寄稿している。

【前編】どうやって実現? ホンダ「2050年交通事故死者ゼロ」目標の本気度と現実
【後編】ホンダが二輪で考える先進安全の今 世界中で事故をなくすための方策とは?

「事故死者ゼロ」をスローガンとして掲げ、安心・安全を謳うメーカーは多いが、ホンダの本気度合いはすこぶる高い。なにせ2050年時点、世界に現存しているホンダの二輪&四輪が関与する交通事故死者ゼロという壮大なスケール感だからだ。

 2021年3月、ホンダは世界初の自動化レベル3技術を含む「Honda SENSING Elite」を搭載した「レジェンド」を発売したが、衝突被害軽減ブレーキをはじめとした先進安全技術は装着率こそ高いものの、対応できる道路環境や運転状況は限られる。なのに、29年後の2050年には事故死者ゼロというのだから、やるべきことは多い。

2021年にホンダは世界初の、公道走行可能な運転支援技術レベル「レベル3」機能を搭載したレジェンドを発売。その後、残念ながらレジェンド自体が生産終了となってしまった
2021年にホンダは世界初の、公道走行可能な運転支援技術レベル「レベル3」機能を搭載したレジェンドを発売。その後、残念ながらレジェンド自体が生産終了となってしまった

 具体的には、2050年までに市販されるホンダ車が通信技術などで、もしくは後付けの先進安全技術などを活用し、過去に販売されたホンダ車を含めて守らなければならないから難易度はとても高い。

 ちなみに「2050年事故死者ゼロ」プランでは、2030年の交通事故死者数が2020年時点の半減になるよう最初の目標が設定され、次の目標として2050年にゼロとする2段階のシナリオが描かれている。

 そして、今回の「Honda CIを活用したCIマイクロモビリティ技術」こそ、2050年事故死者ゼロを実現するキーテクノロジーの一つであり、2030年頃の実用化を目指す技術。同時に、2050年事故死者ゼロシナリオの第一段階にあたる。

次ページは : ■「人がしたいこと」を理解する…これは……『ナイトライダー』!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…