夜間の信号待ちの際などに、対向車や後続車のヘッドライトが眩しく感じることがある。さらに近年は、LEDヘッドライトが普及していることもあり、眩しさが増している。かと思えば、周囲が薄暗いのに、無灯火で走行しているクルマも見かける。
ヘッドライトは、クルマの安全装備のひとつであり、いまの季節は日が短いために暗くなるのが早く、点灯させて走行する機会も多い。ここでヘッドライトの使い方をおさらいしておこう。
文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_beeboys
写真:Adobe Stock、写真AC
コメント
コメントの使い方これが抜けてる証拠
ダイハツ車は全般に眩しくて、すれ違うときには一瞬前方が見えなくなる。本当に危ないし事故誘発してるから。
細かく規制かけてるが大事な所が抜けてるよ
灯火至上主義者です。オートライトを含め、光軸やハイ/ロー切り替え自動は重要ですよね。また、ヤリスクロスなどのハイビームでも、先行車や対向車のみカットできるタイプのライトも標準でほしいですね。あと、フォグについてはきちんと使い方を教えるべきです。
薄暮灯の義務化も欲しいですね。対向車からの被視認性を上げるために、フロントバンパー下部に灯火は必須です。
オートヘッドライトを必須にするなら、オートレベリングも対で必須にして欲しい。
また、ヘッドライトよりも、フォグランプのようなドライビングライトのようないい加減な装備をきちんと取り締まって欲しい。
フォグもバックフォグも馬鹿みたいに常時点灯の馬鹿が居るし。