2022年10月13日に記者会見を行ったソニー・ホンダモビリティだが、2023年1月5日には米国ラスベガスの『CES 2023』で、新ブランドのプロトタイプEVとなる「AFEELA」を公開した。2025年中にこの高付加価値EVの受注を開始するが、エンタメのソニーと自動運転などに強みを持つホンダの融合からどんなクルマになるのか、国沢光宏氏が予測する。
文/国沢光宏、写真/ホンダ、ソニー、ソニー・ホンダモビリティ
■AFEELAとホンダEVの価格レンジには大きな差が?
ソニーとホンダの協業となる『ソニー・ホンダモビリティ』のコンセプトカー(電気自動車)が2023年1月5日からラスベガスで始まったハイテクの見本市、『CES 2023』に新ブランド『AFEELA』のプロトタイプとして出展された。このモデルについて漏れ伝わる開発現場の情報などをレポートしてみたい。どうやらソニーとホンダの温度差は少なくないようだ。
まず、プラットフォームだけれど、当然ながらホンダとなる。今までソニーがCESに出展していた車両はカナダに本拠地を置くマグナの子会社である『シュタイア』で作ったもの。マグナってボッシュやデンソーのような自動車部品メーカーだし、クルマ通なら知っているとおり、シュタイアはBMWのX3など年間30万台近い完成車を生産している大きな企業だ。ここに丸投げしていた。
そのままマグナと組むのかと思いきやホンダを選んだ。したがって今までCESで発表してきた『VISION-S 』シリーズとまったく関係ない車両になる。ホンダはオハイオ工場などで生産するための電気自動車を開発中で、ソニー・ホンダモビリティの新型車も新しいプラットフォームを使う。当然、日本で販売するとしたら、オハイオ工場で生産したモデルということ。
興味深いのは価格レンジ。ホンダが開発している電気自動車の概要を調べてみると、どうやら500万円前後のイメージらしい。シビック~アコードといったクラス。対するソニー・ホンダモビリティ製の電気自動車は1000万円くらいになるようだ。トヨタとレクサスの価格差より大きい。VWトゥアレグとポルシェカイエンだって同等エンジンなら2倍にならないですから。
なぜ、そんな大きい価格差があるのか? ADASと車内エンタティメントに注力しているからだという。詳細はCES 2023で発表された以上のものはわからないが、自動運転レベル3を狙ったり、ソニーが得意とするAVやゲームなどの要素をふんだんに取り入れたりしていくようだ。ソニー好きからすれば、もう辛抱堪らないレベルになるとのこと。CES、先端技術のお祭りですから。
コメント
コメントの使い方