歴代すべて進化してきた「ランエボ」で唯一先代モデルより値下げしたモデルとは!?

■エボVIIは初のACD採用車

電子制御可変多板クラッチ機構であるACD。前後輪の差動制限を電子制御していた
電子制御可変多板クラッチ機構であるACD。前後輪の差動制限を電子制御していた

 値下げしたとはいえ、もちろんランエボの方程式に則ってエボVIIは飛躍的に進化。6代目ランサーセディアをベースとすることでサスペンション取り付け部ボディフレーム結合部などが強化されており、スポット溶接も追加されたことでエボVIと比べて約1.5倍の曲げ剛性を達成していた。

 さらに「秘密兵器」として電子制御可変多板クラッチ機構の「アクティブ・センター・ディファレンシャル」(ACD)を採用し、前後輪の差動制限を電子制御していたことはこのエボVIIのハイライトのひとつ。

 また、車内で「グラベル」「ターマック」「スノー」の3モードを切り替え可能で、パーキングブレーキ作動時にその制限をフリーにする機能も採用されたことでラリーやジムカーナでの競技時に急旋回を可能にさせたことで旋回性能も大幅に向上させていた。

 また、パワートレーンの4G63ターボの最高出力はエボIVからの280psだったが、最大トルクがエボV~VITMEまでの38.0kgmから1.0kgm増えて39.0kgmに向上し、戦闘力をパワーアップさせていた。

 エボVIIは、第3世代エボのなかで比較的おとなしめの外観と第3世代トップバッターということでその後のエボIXMRなどよりも中古相場は落ちるのだが、歴代で最もコストパフォーマンスが高いエボだったことは間違いないだろう。

【画像ギャラリー】「ランエボ」で唯一先代モデルより値下げしたエボVIIを写真でCHECK!(19枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

ベストカー最新号

クラウンスポーツのプロトタイプ試乗!! ベストカー6月26日号

「ベストカー」6月26日号は、新型ランクルプラドの最新スクープ情報が大注目企画ですぞ~。表紙にあるように真っ赤な新型ランクルプラドの予想CGがど~んと掲載! さらにはクラウンスポーツの試乗ルポもあるなど、今号も盛りだくさんです。ヒュ~!

カタログ