クルマの進化で「運転のうまさ」は不要な技術になってゆくのか?

クルマの進化で「運転のうまさ」は不要な技術になってゆくのか?

 制御技術の進化によって、追従型クルーズコントロール(以下ACC)やふらつき防止機能などの運転支援技術の標準搭載が進んでいます。なかには、(限られた条件下ではありますが)ハンズオフ走行までできるクルマも登場し、運転操作をクルマ側がやってくれることが増えてきました。

 この間、現在の技術では、ドライバーは常に監視している必要がありますが、安全を確認していればいいわけで、システム作動中において、ドライバーは直接運転操作をする必要がありません。システムがやってくれるということは、ドライバーを誰がやっても運転操作は同じとなることが考えられ、(しつこいですがシステム作動中においては)ドライバーの運転の上手い下手は必要ないのでは、と考えられます。

 制御技術のさらなる進化が考えられるなかにおいて、今後は、これまでのようなドライバーの運転上手さは必要なくなっていくのでしょうか。

文:吉川賢一
アイキャッチ画像:Adobe Stock_One
写真:NISSAN

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!?  古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…