衝撃!! 液晶ディスプレイの大画面化はどこまで進むのか? 進むといいことがあるのか?

衝撃!! 液晶ディスプレイの大画面化はどこまで進むのか? 進むといいことがあるのか?

 ドライバーへの情報伝達量の増加に対応して、大型化と形状の複雑化が進む車載ディスプレイ。メルセデスベンツのSQSやEQE、Eクラスがダッシュ全面を覆う大画面の液晶ディスプレイを採用し、話題になっていますが、ディスプレイの巨大化や形状の複雑化は、今後さらに進むと予想され、それを覆うカバーガラスにもさらなる進化が求められています。

 また、フロントガラスに各種情報を表示するヘッドアップディスプレイ(HUD)も普及が進んでおり、さまざまな用途に対応できるガラスも必要。クルマに使用されるガラス素材の現状と今後の動向について、ご紹介します。

文:Mr.ソラン、エムスリープロダクション
写真:TOYOTA、NISSAN、Mercedes Benz

合わせガラスの中間膜を調整して実現した「調光ガラス」

 クルマのフロントガラスには、2枚のガラスの間に柔らかで強靭な透明樹脂フィルムの「中間膜」を挟んだ3重構造となっている合わせガラスを使用することが義務付けられています。強い衝撃を受けてもヒビが入るだけで視界を妨げることなく、粉々に砕け散ることもありません。また、中間膜が衝撃を吸収するので、事故の際に人体が衝突しても、強化ガラスより割れやすく、ダメージを軽減するようになっています。

 近年は、この中間膜の素材を工夫することで、用途に合わせた様々なガラスが登場しています。最近注目されているのが、ガラスの色味を一瞬で変更できる調光ガラスです。例えば、トヨタ「ハリアー」のパノラマルーフに採用されており、スイッチ操作でクリアと乳白色に変更できます。

 調光ガラスは、2枚のガラスの間に特殊なフィルムを挟み込むことで、日差しを和らげる調光(遮光)モードと、透過(通常の透明)モードを電気信号で瞬時に切り替えることが可能となっており、パノラマルーフへの採用例が増えています。フロントガラスには法規上の問題で使えませんが、今後、サイドガラスやリアガラスへの適用が期待できます。また近年は、重量がかさみがちなガラスの代わりに、ポリカーボネート樹脂(PC)を使用するという開発も活発に行われています。

2020年発売の新型ハリアーの調光パノラマルーフ (左図:透過状態、右図:遮光状態)
2020年発売の新型ハリアーの調光パノラマルーフ (左図:透過状態、右図:遮光状態)

次ページは : ガラス中間膜の調整で今後さらに表示エリアが拡大できるHUD

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 11月もこれからのハズなのに、すっかり冬のような天気に…