同一のパワーユニットを搭載するトヨタ GRヤリスとGRカローラ。もちろん両車ともトヨタのスポーツモデルなのだが、試乗するとあまりにもキャラクターが違いすぎた!! パワーユニットの特性を軸に両車を解剖していく。
※本稿は2023年2月のものです
文/松田秀士、写真/TOYOTA、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2023年3月26日号
■GRヤリス VS GRカローラ
●GRヤリス主要諸元
・全長:3995mm
・全幅:1805mm
・全高:1455mm
・ホイールベース:2560mm
・車重:1280kg
・WLTCモード燃費:13.6km/L
・396万~456万円(4WD)
●GRカローラ主要諸元
・全長:4410
・全幅:1850
・全高:1480mm
・ホイールベース2640mm
・車重:1470kg
・WLTCモード燃費12.4km/L
・525万円
●同じ点
・エンジンの高回転域のフィーリング
・優れたGR-FOURシステム(4WD)
●違う点
・サスペンションの初期の動きの硬軟
・GRカローラのほうがパワフルだが重い
■まずはそれぞれの「生まれた理由」から考える
どうしてこの2台ができたのだろう? と考える。ヤリスはヴィッツの後継車。アグレッシブな顔つきが好評で大人気。カローラはヤリスが登場するよりも前にテコ入れして、ボクがベタ褒めしたカローラスポーツも追加され、今も及第点の売れ行き。ここまで突き詰めたモデルを作らなくても……。
ただGRヤリスはWRCのホモロゲーションモデルという立派な理由がある。とするとGRカローラのなぜ? が気になるのである。
ところが走り始めるとGRカローラのクルマとしての完成度と多様性にちょっと欲しくなってしまう。GRカローラは当時の社長だった豊田章男氏の「お客様を虜にするカローラを取り戻したい」という思いから誕生したと聞く。
確かに虜になったカローラ、TE27型レビンはセリカに搭載されていた1.6L、直4DOHC(2T-G)エンジンを移植。オーバーフェンダー姿もワクワクさせてくれた。
GRカローラはTE27ほどのインパクトはないが、GRモデルらしいスポーツ姿にどこか大人びたフィニッシュ。オーディオも奢られている。走り出すとスポーツモデルらしいツッパリ感のある足。ただし時間が経ち慣れてくると、乗り心地は悪くない。初期の足の動きが絶妙であることがわかる。
コメント
コメントの使い方エンジンブローでエンジン全損の報告がそこかしこで聞かれる高額車等恐くて買えたものじゃない。
自動車評論家様方は皆『欧州テイスト』ってのを一様に大好きだが、高い故障率まで同様ではな……