なんでステッキ式!? ハイエースが頑なに採用するワケ

なんでステッキ式!? ハイエースが頑なに採用するワケ

 ライバルのキャラバンはキック式に切り替わったが、ハイエースのパーキングブレーキは頑なにステッキ式を採用し続けている。スペースを優先? あるいは耐久性の問題!? ハイエースの謎解明しますっ!!

文:渡辺陽一郎/写真:ベストカーWeb編集部

■昔はセダンもステッキ式!! 今や絶滅危惧種に

いまや現行ハイエースくらいだが、かつてはセダンなど多くのモデルでステッキ式が使われていたのだ
いまや現行ハイエースくらいだが、かつてはセダンなど多くのモデルでステッキ式が使われていたのだ

 トヨタハイエースはワンボックスバンのベストセラーだ。街中で最も頻繁に見かけるクルマといっても大げさではない。

 乗用車は、販売台数や保有台数が多くても、車庫に収まる時間も長い。それがハイエースのような仕事で使われる商用車は、乗用車に比べて稼働率が大幅に高い。そのために頻繁に見かけるワケだ。

 ハイエースを運転して気付くのは、パーキングブレーキがステッキ式になることだ。

 ATレバーの下側付近にステッキのようなレバーが装着され、これを手前に引くとパーキングブレーキが作動する。解除する時は、レバーの裏側にあるボタンを押しながら左側に回して、奥まで押し込む。

 ステッキ式パーキングブレーキは、昔はセダンなども幅広く採用したが、今はほとんど見られない。ハイエースのライバル車になる日産キャラバンは、今は足踏み式パーキングブレーキを採用しているのだ。

■4代目でレバー式採用も不満爆発!! 納得の理由とは

ご覧の通り先代モデルはフロアシフのためパーキングブレーキはレバー式に。操作性はいいが利便性は……
ご覧の通り先代モデルはフロアシフのためパーキングブレーキはレバー式に。操作性はいいが利便性は……

 ハイエースのパーキングブレーキの経緯を振り返ると、世代によって操作方法を変えている。

 まず1967年に発売された初代ハイエースから3代目までは、現在と同様のステッキ式パーキングブレーキを採用していた。

 それが1989年に発売された4代目では、上側に持ち上げる一般的なレバー式に変更。運転席と助手席の間に、レバーを設置していた。

 ちなみに1列目シートに3人が並んで座るタイプは、助手席の幅が広く、2人掛けと違ってセンターコンソールボックスは装着されない。パーキングブレーキのレバーは、運転席とワイドな助手席の隙間に収めていた。

 これが2004年に発売された5代目の現行型で、再びステッキ式に戻された。その理由は、運転席と助手席の間を移動しやすいからだ。

 先代型の4代目では、AT/MTともにシフトレバーはパーキングブレーキレバーと併せて運転席と助手席の間に装着され(いわゆるフロアシフト)、左右の移動のしやすさは考えていなかったのだ。

 ところがユーザーからは不満が生じた。3代目では、コラムシフトとステッキ式パーキングブレーキレバーによって運転席から助手席へ移りやすかったのに、4代目ではフロアシフトとレバー式パーキングブレーキが邪魔して難しくなったからだ。

 倉庫などに駐車する場合、右側が壁で乗り降りできず、ドライバーが左側へ移動して乗降することも多い。このような場面で、4代目ハイエースには不都合が生じた。

次ページは : ■現行モデルは原点回帰!! MT設定の影響大

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!