■今では希少なピックアップトラックスタイルのサニートラック
初代サニートラックは、サニーが登場した翌年の1967年のこと。トラックと言っても現在のキャブオーバータイプではなく、ピックアップトラックスタイルとなっており、通常のサニーの後部をトラックに仕立てたもの。そのため、真っ正面から見ると普通のサニーとの違いがほとんどないものとなっていた。
パワートレインなどはベース車と共通となっており、その運転のしやすさや現代的なスタイル、そしてベース車の41万円よりも安価な36.5万円という低価格も相まって人気の1台となったのだった。
そしてサニーが2代目へとフルモデルチェンジを果たした翌年、サニートラックも2代目と進化。2代目も初代と同じくサニーの後部を荷台としたピックアップトラックとなっており、エンジンもベース車に合わせて1.2Lにスープアップされていた。
当初は標準ボディのみのラインナップだったが、1973年4月にはロングボデー車も設定。このモデルは荷台部分を延長するといった安易な方法ではなく、ホイールベースを230mm延長するという本格的なもので、荷台の拡大だけでなく走行安定性の向上にも寄与していたのだった。
本家のサニーは1973年に3代目へとフルモデルチェンジを実施するが、トラックは2代目モデルを継続販売することとなり、ここからはマイナーチェンジによって法改正などに対応していくことになる。
1978年4月にマイナーチェンジを実施して内外装を小変更するなどし、翌79年には54年排出ガス・騒音規制に適合。さらに81年には56年排出ガス規制に適合するなど、見た目は変わらないものの、時代の変化に合わせて改良が続けられていた。
そして1989年11月にはビッグマイナーチェンジを実施し、フロントマスクを丸型ヘッドライトから角型ヘッドライトへ変更し、バンパーもブラックとすることで近代化を図った。
エンジンでは三元触媒を搭載し、昭和63年排出ガス規制対応、NOx規制適合車両となったほか、遅ればせながらフロントにディスクブレーキを採用し、ブレーキ倍力装置を搭載するなど中身も近代化が図られている。
なお、首都圏などの自動車NOx・PM法対策地域においては、このビッグマイナーチェンジ以前のサニートラックは現在登録することができない。購入を検討している場合は注意が必要だ。
■意外な国で生き残り2008年まで生産された!
このように長きに渡って日本国内で販売されてきた2代目サニートラックだが、1994年3月で国内向けの販売を終了する。
しかし、2代目サニートラックはその後も南アフリカで現地生産が続けられた。
現地では1980年から1.4Lエンジンを搭載し、1400バッキーという車名で2008年まで販売が続けられ、累計27万5000台を超える販売を記録していたため、サニートラックは通算40年以上に渡って愛されたモデルとなっていたというワケなのだ。
ちなみに南アフリカでは、1400バッキーの終売を記念して、最後に150台限定「ヘリテージエディション」を設定。このモデルにはシリアルナンバー入りのサイドデカールや補助灯付のバンパーにトノカバー、バケットタイプのシートなどが装着されていた。
このように国内外で愛され続けたサニートラックだが、もともと2代目サニーはモータースポーツでも活躍していたこともあってチューニングノウハウが豊富で、サニートラック自体も長期間販売されていたこともあるので、まだまだその人気は続いていきそうだ。
【画像ギャラリー】現代の国産車ラインナップに足りないのはコレだ!! 40年にわたり愛された日産 サニートラック(20枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方