■セレナは超絶便利に!! ガラスハッチから奥底の荷物の取り出しが可能に
そんな日産の今ある「デュアルバックドア」も進化を遂げている。
先代セレナも確かに状況によっては便利だったのだが、ひとつ欠点があった。
オーナーなら百も承知だろうけれど「デュアルバックドア」から手を入れたとき、閉めたテールゲート下部が、床下収納にアクセスできるフロアボードに干渉!! そこにある荷物を取り出したくてもアクセスできなかったのだ。
新型セレナでは、それを解消。「デュアルバックドア」からもフロアボードが開けられ、床下収納にアクセスできるように改良、進化しているのである(祝)。
テールゲートが大面積にならざるを得ないボックス型ミニバンの持つウィークポイントを、見事に解消してくれる便利装備、機能と言って間違いないのだ!!
セレナがアウトドアフィールドに似合う、似合わない……は別にして、たくさんの荷物を積んで出かけるアウトドアでは、大面積の縦開きテールゲートだと不都合なケースも。
そう、テールゲートを開けた際、荷物がなだれ落ちてくることもありがちだが、「デュアルバックドア」のような開き方なら、そんな心配もないのである。
■パワーテールゲート普及で絶滅の危機!? セレナが未だ採用するワケって?
とはいえ、国産自動車メーカーでガラスハッチだけ開くことができるクルマは多くない。
その理由の一つが先代ステップワゴンのわくわくゲートのように、便利そうで、しかしユーザーにとってあまり使う機会がないことが挙げられる。知り合いの先代セレナユーザー(中古車購入)は、「デュアルバックドア」の存在そのものを知らなかったりしていたのだ。
かつては、パワーテールゲートは一般的ではなかったから、重く大きいテールゲートの開閉のしやすさを補うため、ガラスハッチが有用であった。
だが普及した今では、開発側としても「わざわざそれが必要か?コストアップにつながるし、ボディ剛性の低下も心配だ」という声が上がっても不思議ではない。経年変化でガタつきが出ることも心配のタネだろう。
もちろん、ワゴンタイプや、ボックス型ではないミニバン(今はほぼないが)なら、テールゲートを全開にした際の車体後方のスペースも少なくて済むため、ある意味、飾り的装備、機能に成り下がることもあるはずだ。
それでもセレナが「デュアルバックドア」を採用し続けるのは、単に昔から、国産自動車メーカーの中でもガラスハッチ好き!? だったから、という理由だけではない。
ファミリーミニバンとしての使い勝手をとことん追求しているからだろう。
■超キツイ体制になるライバルも……でもステップワゴンは省スペースで使えるゾ
実際、セレナ、ノア&ヴォクシー、ステップワゴンのテールゲートから荷物を取り出す際の、車体後方に必要なスペースを計ってみた。
ノア&ヴォクシーはパワーテールゲートまたは非パワーテールゲートのカラクリ機構を無視して”途中で止めないとすると”約1070mm。
エアーグレードのみ何故か途中で止められるパワーテールゲートが未設定のステップワゴンは全開で約990mmのスぺースが必要となる。
ノア&ヴォクシーは全グレードで、途中で止めた状態でも、意外にテールゲートの中に”スルリ”と大人が入り込むこともできるが、荷物を出し入れはもちろん可能。
ステップワゴンはパワーテールゲート装着のスパーダ以上のグレードのみ、同様のことができる。ただ、アクロバティックな姿勢になりがちだが。
コメント
コメントの使い方ガラスハッチはめっちゃ便利!今では無いと困る😅セレナにネットで売ってたキックセンサー付き電動バックドアを後付けしたが途中で止めれるの便利だと思ったが駐車場が狭い為、屈まないといけないから、取り出しにくい。電動バックドアは公園とか広い駐車場で自転車を下ろす時くらい。頻度はともかく日産が電動バックドアを標準で出してくれれば文句も無しで両方使えてみんな納得してくれるんだろうけど。
ガラスハッチを訴求する戦略はありだと思うが、失うもの(車重、燃費、価格)もあるんだよね。
そもそもガラスハッチって何?ってなった。
手抜きしないでガラスハッチを開けてる画像くらい掲載してくれればいいのに
両手塞がってたらどうするの?今は足を入れたらドアがオ-トで開く機能もあり。あれば便利かもしれないが、無くとも困らないから
ガラスハッチと言えば三菱トッポBJを思い出します。初期モデルはガラスハッチ付きでマイナーチェンジで全廃止になりました。ハッチのヒンジがプラスチック製でよく割れて、最悪ガラスが落ちてひどいことになりました。リコールとなりヒンジは金属製に付け替えられましたが、三菱もコリゴリしたのか、廃止でした。でも実際付いてる事を知らないユーザーも多かったなぁ。