あと2年で実現ってマジか!? 2025年の大阪万博で「空飛ぶクルマ」が運行を目指す!!

あと2年で実現ってマジか!? 2025年の大阪万博で「空飛ぶクルマ」が運行を目指す!!

 10年ほど前から「空飛ぶクルマ」という言葉をよく耳にするようになった。そして「2025年には、それが日本の空を飛ぶ」という……これは凄いこと! その2025年に向けた空飛ぶクルマ開発の現況はどうなのか?

※本稿は2023年5月のものです
文/佐藤耕一、写真/ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2023年6月26日号

■空飛ぶクルマの過去・現在・近未来(数年後)

中国のEVベンチャー小鵬(Xpeng/シャオペン)は空飛ぶクルマも開発中。格納式のローターを展開してクルマが空を飛ぶ。テスト飛行実施済み
中国のEVベンチャー小鵬(Xpeng/シャオペン)は空飛ぶクルマも開発中。格納式のローターを展開してクルマが空を飛ぶ。テスト飛行実施済み

 「空飛ぶクルマ」。その言葉をよく聞くきっかけとなったのは、ドローンの登場だろう。電動モーターによる緻密な出力制御のおかげで、安定して飛行するその姿は、空飛ぶクルマを現実のものとして感じさせるのに充分だった。

 背景となるのは交通渋滞の深刻化。日本では実感しにくいが、世界的にはクルマの増加や都市の人口集中が加速し、交通渋滞が深刻な問題となっている。東南アジアや南米の新興国はもちろん、先進国でも渋滞問題は多い。特にアメリカ西海岸の激しい通勤渋滞はよく知られている。

 日本のような鉄道網はないので、通勤で毎日、社会活動がマヒするようなヘビーな渋滞を経験していれば、空の移動手段をどうにかして実現したいと考えるのも自然なこと。

 空飛ぶクルマなら、ヘリコプターではなし得ない低コスト化や低騒音が可能。今世界中で熱い開発競争が行われているのも納得だ。現在、主な開発会社は世界で15社前後あり、2025年には数社の機体が商用化される見込みだ。市場規模は2040年までになんと160兆円という巨大産業になると見られている。

 日本ではスカイドライブが「SD-05」の開発を進めており、2025年大阪万博でのエア・タクシーサービスの実現を目指している。航続距離が10kmと限られるが、離島間やへき地への移動、緊急医療用など、ヘリコプターでは商用化が難しかった場面で活躍が期待されている。

 すでに予約販売を開始しており、ベトナムから100機のプレオーダーを受けたほか、個人向けにも販売実績を挙げている。価格は約2億円と決して安くないが、ヘリコプターと比べると格段にシンプルな構造であり、将来的な低コスト化のポテンシャルは高い。

■空飛ぶクルマの仕組みやパワートレーンはどうなってんの?

ホンダのハイブリッド「eVTOL」は、離着陸と推進用で別々のローターを持ち、固定翼でハイスピードを実現
ホンダのハイブリッド「eVTOL」は、離着陸と推進用で別々のローターを持ち、固定翼でハイスピードを実現

 空飛ぶクルマは機体の形状により2種類ある。ドローンのようなマルチコプターと、飛行機のような主翼の付いた固定翼機だ。いずれもモーターでプロペラを駆動し、垂直離着陸が可能なことから、eVTOL(電動垂直離着陸機)と呼ぶ。ヘリポートのような場所で離着陸できる。

 リチウムイオンバッテリーでモーターを駆動するものがほとんどだが、例外としてホンダ開発のハイブリッドeVTOLがある。バッテリーだけでは航続距離が短いので、F1やハイブリッドカー開発で得た知見を応用し、ガスタービンで発電するハイブリッドを開発。航続距離400kmを達成する計画だ。

 マルチコプターはドローンのように垂直離着陸し、固定翼機はプロペラが水平・垂直方向に可動するものや、移動用と離着陸用に別々のプロペラを持つものがある。

次ページは : ■2025年。空飛ぶクルマは大空を舞えるのか!?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!