日本の自動車界が本格的に熟成させたのがミニバンだろう。アルファードなどのハイクラスから、セレナやステップワゴンのようなミドルクラスまでさまざまなミニバンが揃う。
そんななか傑作とも呼べるミニバンがエスティマではないだろうか? 今日でもその人気は一定のものがある。
「天才タマゴ」のフレーズで登場した初代はまだしも、2006年登場の現行型もまだまだ人気がある。エスティマの魅力とはいったいなんなのだろうか?
文:片岡英明/写真:ベストカー編集部
■月販1万台?? 初代エスティマから神話が始まった
1980年代まで、日本では昭和の時代まで、多人数乗車のマルチパーパスカーと言えば商用車から発展したワンボックスカーだった。
食パンのようなフォルムなので荷物をたくさん積めるスペース効率の高さと使い勝手のよさが受け、人気者になっている。
トヨタもライトエースをボトムに、タウンエース、マスターエース、ハイエースとエースシリーズを送り込んだ。
アウトドアブームが後押ししたこともあり、販売は堅調に伸びていく。
が、トヨタは次のステップへの飛躍を考えていた。その答えは、年号が平成に変わった1989年の東京モーターショーで出される。
安全基準の厳しいアメリカで販売するために開発した快適なミニバン、「プレビア」を参考出品したのだ。
度肝を抜いたのはエクステリアデザインである。カリフォルニアにあるトヨタのデザインスタジオ、CALTYの手になる流麗なワンモーションフォルムを採用していた。
ボディは3ナンバーのビッグサイズで、全幅もワイドだ。空気抵抗係数も、当時としては優秀なCd=0.35を達成している。
エンジンはフロントのシート下ではなくアンダーフロア・ミッドシップだ。フロア下に2.4Lの直列4気筒ハイメカツインカムを、75度傾けて搭載した。そのためハンドリングがよく、キャビンも広く取れる。
また、横と前後に行き来できるウォークスルーも実現していた。サスペンションは、ストラットとダブルウイッシュボーンの4輪独立懸架だ。このプレビアは、1990年5月に「エスティマ」の名で発売に移されている。
初代エスティマは、価格が200万円後半だったため、月販2000台の予定だった。が、発売されると引っ張りダコの人気モデルになっている。
余勢をかって1992年1月には「小エスティマ」のルシーダとエミーナを投入。エスティマと合わせると月販1万台を超えるミニバンのベストセラーカーにのしあがった。
モデル末期まで勢いは止まらず、10年の長きにわたって第一線で活躍している。
2000年1月にはルシーダとエミーナを統合した2代目のエスティマが登場した。
初代エスティマは助手席側にしかスライドドアがなかったが、2代目は両側にスライドドアを配し、利便性を大きく向上させている。
また、駆動方式をFFベースとし、2.4Lの直列4気筒に加え、3LのV型6気筒エンジンも送り込んだ。
途中でハイブリッド車も設定している。この2代目はデビューから3年を超えても乗用車の販売ランキングトップ10にとどまり、月販販売台数も5000台レベルを超えるなど、初代を凌ぐヒット作となった。
コメント
コメントの使い方