トヨタが後付けのセキュリティシステムを8月から発売開始した。このセキュリティシステムはトヨタ純正アクセサリー)ディーラーオプション)として用意される。はたしてこれでリレータックやCANインベーダーといった車両盗難を防ぐことができるのか?
文/ベストカーWeb編集部、写真/トヨタ、ベストカーWeb編集部、Adobe Stock
■ランドクルーザーの車両本体盗難が急増中
まずはどれくらい車両盗難が起きているのか、一般社団法人日本損害保険協会が公開している2022年の車名別盗難状況の調査結果からお伝えしたい。
車両盗難1位となったのは、2位のプリウス(282件)を大きく引き離す、たった1年だけで450件というランドクルーザー(プラド含む)だった。2020年は275件、2021年は331件、そして2022年は450件と年々増え続けている。
■2022年車名別盗難状況「車両本体盗難」
1位:ランドクルーザー/450件、16.9%
2位:プリウス/282件、10.6%
3位:アルファード/184件、6.9%
4位:レクサスLX/156件、5.9%
5位:レクサスRX/90件、3.4%
6位:ハイエース/83件、3.1%
7位:クラウン/72件、2.7%
8位:アクア/55件、2.1%
9位:C-HR/43件、1.6%
10位:レクサスES/38件、1.5%
年式、車種によって異なるが、いわゆるメーカー純正盗難防止装置は、イモビライザーと純正アラームの組み合わせで、キーレスエントリーのボタン操作に連動する。ただし、リレーアタックやCANインベーダーを使われた場合、純正アラームが解除され、役に立たないというおそれもあった。
車両盗難の方法は、かつてはスマートキーから発せられる微弱な電波を中継器で増幅させ、ドアの解錠を行う「リレーアタック」が主流だったが、認知度の上昇とともに多くの対策が施されたため盗難手口としては減少傾向にあった。
「コードグラバー」については、リレーアタックのように電波を遮断する方法では太刀打ちできない。コードグラバーはスペアキーをつくるための特殊な専用機械でスマートキーのIDコードを読み取ってスマートキーそのものを複製してしまうからだ。
当初は数mの距離しか読み取れなかったが、最近では1km以上離れた場所からでもスマートキーのIDコードを読み込める機械が出てきている。
ただし、コードグラバーが使えるのは狙ったクルマのオーナーがスマートキーを使ってドア解錠などの操作を行うタイミングに限られるため、効率はそれほどよくない。
変わって台頭してきたのがCANインベーダーという盗難手口。ランドクルーザーのバンパーを外して、モバイルバッテリーのようなものを通信ネットワーク(CAN)のコネクターに接続して、解錠している犯人の映像を見た方も多いはず。
このCANインベーダーを使った車両盗難に対応したのがこのトヨタ純正用品の「セキュリティシステム」。このセキュリティシステムを搭載することで、車外から通信ネットワーク(CAN)に不正侵入して流し込まれる信号を遮断し、不正なドアの解錠やエンジンの始動を防ぐ、というもの。
このセキュリティシステムは、部品を取り付けるだけで、スイッチをオンオフするなどの特別な操作は必要ないという。
コメント
コメントの使い方対応車種にハイエースが入って無いのが問題。商用車に金掛けたく無いんだから、割とリーズナブルに対策出来るなら助かるから。
どんな仕組みかわかりませんが、後付けは販売済み車両の対策品って事ですよね?
これから納車される車にはもちろん標準装備してあるんですよね?
安いし簡単な燃料ポンプやスターターなど単純な隠しスイッチをこっそりディーラーで付けてくれたら嬉しいんですけどね
社外セキュリティでCAN対策を謳うものは25万とか平気で値を付けてますが、この安さで本当に対策できるんでしょうか?
もしできるなら、市場の競争に着火してアフターもリーズナブルになっていきそうで嬉しいですが
とりあえず安い分だけ、他の物理的対策もしときたいですね。追跡は純正セーフティネットに必ず入っとけば大丈夫