消えゆく文化なのか…後ろ姿のオシャレ「クルマのマフラーエンド」見せる? 見せない??

マフラーエンドをみせているクルマの多くは、デザインとして強調している

 これらのうち、マフラーエンドが確認できるクルマは、たとえば、ホンダのシビックタイプRや日産GT-R、レクサスのF/F SPORTなどは、パフォーマンスの高さを主張するように、大開口のマフラーエンドを、そのクルマの個性を際立たせるデザインとして取り入れている。輸入車含め、現在販売されているほとんどのガソリンエンジン付スポーツカーやスーパーカーは、マフラーを目立たせるデザインだ。豪快なサウンドと合わせて、見せるならばとことんカッコよく「魅せる」のは、スポーツカーの流儀でもあり、いまでも購入者の心を掻き立てるためのセールスポイントとなっているのだろう。

シビックタイプR。センター3本出しのマフラーエンド
シビックタイプR。センター3本出しのマフラーエンド

BEVであってもマフラーエンドをつけるものも

 マフラーエンドを隠す(ハイブリッド含む)ガソリン車がある一方で、マフラーエンドがいらないはずのBEVで、ダミーのマフラーエンドをつけているものがある。

 アリアやbZ4X、ソルテラ、レクサスRZなどの国産BEVでは、マフラーエンドがない代わりに、リアバンパーの下側に空力改善のためのリアディフューザーを装着している。どれも車高の高いクロスオーバーSUVタイプであることから、リアバンパー下部がブラックアウトされているので、リアデザインは「つるん」とした印象だ。輸入車のBEVの場合も同じく、大型のリアディフューザーが装着されていることが多い。

 ただ、メルセデスベンツのEQS、EQE、EQE などは、リアバンパーに、あたかもマフラーエンドがあるかのようなフェイクデザインを採用している。アウディのe-tron GTも同様、派手なリアディフューザーが従来のマフラーエンドのようにみえる。BEVにマフラーエンドっぽいデザインあるのがカッコいいと感じるかは人それぞれだが、筆者はやはり、クルマのカッコ良さはリアスタイルで決まる、と思っており、レーシングカーばりに空力パーツが付いていてほしいと思う。

 ただ、BEVに限らず、クルマのリアデザインには、リアアンダーディフューザー以外にも、電費(燃費)を改善するための空力技術が採用されていくだろう。可動式リアスポイラーや、電動車高調整システムなど、さらなる技術アイテムによってますます進化を遂げていくと思われ、チタン製にしたり、シルバーメッキで加飾を与えたりと、マフラーエンドを盛大に飾り付けする文化は、残念ながら、そのうち姿を消していくのだろう。

テスラモデル3。リアアンダーディフューザーが装着されている
テスラモデル3。リアアンダーディフューザーが装着されている
【画像ギャラリー】マフラーエンド、見せる!? それとも見せない?? さまざまなクルマのリアスタイルの現在地(9枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタセリカ復活計画、始動!? 新型ホンダフリードの獲れたて新情報も盛りだくさん!【ベストカー6月10日号】

トヨタセリカ復活計画、始動!? 新型ホンダフリードの獲れたて新情報も盛りだくさん!【ベストカー6月10日号】

トヨタ自動車の壮大なるBIGネーム復活計画の第四弾は……なんとトヨタセリカ!? 新型ホンダフリードの注目情報や、レーシングドライバー岩佐歩夢選手の新旧ホンダスポーツカー試乗など、GW明けから全力投球な企画だらけです!