やはり一番いいホイールは純正…なの…か…?
ホイールを交換したくなるのは、純正タイヤ&ホイールの性能に不満があるわけではなく、単に、「純正ホイールはダサい」といったマイナスのモチベーションが理由というのが大半だろう。筆者も昔はマイカーに好きなホイールを履かせて楽しんでいたが、サーキットやジムカーナといった本格スポーツ走行は想定しておらず、あくまで見栄えが優先。「ちょっと軽くして、走りを向上させたかった」と一応言ってはいたが、カッコつけていただけかもしれない。
ただ、元自動車メーカーの運動性能エンジニアとして、一応言っておくと、純正ホイールとタイヤの組み合わせは、エンジニアが乗り心地やロードノイズ、空力性能などを考え、それこそ50グラム単位で設計しているものだ。デザインも、デザイナーがそのクルマにもっとも合うように熟慮した成果であり、そのクルマに一番ふさわしいのは、やはり純正ホイールだ。
そうはいっても、クルマ好きはホイールを交換したくなるもの。20インチ、21インチの大径ホイールもいいし、コンケイブの効いた深リムホイール、憧れのレーサーと同じデザインのホイールも捨てがたい。さあお気に入りを探しに行こう!!
【画像ギャラリー】ホイール好きが大集合!! 2023年4月に開催された、RAYS FAN MEETING2023のようす(8枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方換えるのは自由だと思うのですが、純正で切削光輝のほっそいホイールはちょっと…。と思います。自分の好みが1990~2010年代の車なのであれですが、アルミホイールではなくホイールキャップデザインに多様性もほしいと思います。ちなみに好きなホイールはZ11キューブ初期のSX系ホイールキャップ、アルトエコのホイールキャップ、新型スイフト最廉価のホイールキャップです。
旧車に成ると、純正ホィールの価値が高まり鱒(╹◡╹)♡
取って保存してた方が良いかもデス(^_−)−☆
最近の純正は切削光輝が主流になっているようですが、デザインが凝りすぎて逆に他と同じ感が強い
さらに好き嫌いも出てくるのでイマイチだと思います。
加減速が多いサーキットや、信号発信ばっかりであまりスピードも出さないなら軽量ホイールはメリットが確かにある。
でも高速道路走行が多かったり、田舎道の走行が多いなら純正と同等の重さにしてたほうが良い。
ホイール軽くしたのに足回りに手を入れなかったら驚くほど乗り心地が悪くなる。
仰る通りで、バネ下軽くすると乗り心地悪くなる前提が考慮されてない事が多いと思ってしました。
特にSUVの流行で、足を変えずホイールのみって事が多くなってますからね。
基本は足回りを下げて(その分硬くなって)からホイール、それもインチアップする人が大半なので、軽量ホイールで探すのが他の変更に合致していたのですが
順番守らずホイールからやのみって場合が今は急増ですから、バランス崩れる事も多くなってる。
FL5のホイールは確か鋳造だったと思う。私の家族が買いましたから…
まあ、RATSさんと珈乃ホイールが好きですけど、PCDが120なんでなかなかないですね。
サイズがね。