「わかる…が…しかし……」ダイハツ認証検査不正問題に元メーカー実験部員が語るデータ改ざんの「現場」と「事情」

「わかる…が…しかし……」ダイハツ認証検査不正問題に元メーカー実験部員が語るデータ改ざんの「現場」と「事情」

 2023年12月20日に第三者委員会からの報告書が公開され、国内全工場出荷停止、国交省の立ち入り検査まで発展しているダイハツ認証検査不正問題。この問題が4月、5月に発覚した際は(いくつかの認証試験で不正があったものの)再検査の結果、車両の法的な安全基準はクリアしていたとのことで、「これで終わり」だと思っていた。しかし今回、提出された報告書において、新たに64車種、174件もの不正が発覚した。なかでも「実験データの改ざん」が多かった。数字に責任を持つべきエンジニアが、なぜデータの改ざんをしてしまったのか。ダイハツの実験現場では何が起きていたのだろうか。某メーカーで長く実験部に所属していた自動車ジャーナリストの吉川賢一氏に、実情を聞いた。

文:吉川賢一
アイキャッチ画像:Adobe Stock@yu_photo
写真:DAIHATSU、TOYOTA、SUBARU

【画像ギャラリー】ダイハツの車両の認証試験不正問題で、不正が発覚した、主な国内販売車種(12枚)画像ギャラリー

■力業で日程に押し込むことは、筆者も日々経験してきた

 2023年12月20日に公表された第三者委員会による報告書によると、認証試験の不正に至った経緯は「すべて上手くいく前提のスケジュール」、「工程進捗の死守が要求される風土」、「前工程のしわ寄せをすべt最終工程に」、「試験は一発勝負で、不合格は許されない雰囲気だった」等だったという。

 ダイハツの実験現場を見たわけではないが、エンジニア経験のある筆者も、彼らがどんな状況だったのか想像がつき、胸が締めつけられる思いがする。おそらく製造開発業に携わる人の多くが「うちも同じだ…」と思ったのではないだろうか。

 新型車開発プロジェクトにおいて、何より重視されるのが「開発日程」だ。車両コストやパフォーマンスも当然重要なのだが、販売開始日が決められてしまうと、「そこ」は絶対に動かすことはできない。

 クルマに限ったことではないだろうが、開発目標やコンセプト立案、プロトタイプカー開発(設計及び実験確認)、生産試作車確認など、開発のなかだけでもたくさんの工程があり、その後も製造、流通、広告、販売と、各部署がどのタイミングで何をやるべきかが、日割りで厳格に決められている。

 クルマの場合、発売が1ヵ月延びることで、その間に法規が変わって再開発をすることになり、再び数十億の開発費がかかる、といったことも考えられる。そのため、日程は何よりも重視されるものであり、世の中の常識を捻じ曲げてでも(たとえば、サプライヤさんの偉い人に、特急で対応してもらえるようメーカーの偉い人から連絡して断れない状況をつくるなど)、力業で日程に押し込むことは、筆者も日々経験してきた。

ダイハツの売れ筋モデルのひとつ、「タント カスタムRS」。人気車種であったが、2024年1月時点で出荷(生産・販売)停止に
ダイハツの売れ筋モデルのひとつ、「タント カスタムRS」。人気車種であったが、2024年1月時点で出荷(生産・販売)停止に

次ページは : ■「鉛筆を舐める」は、どの現場でも少なからず行われている…が…

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!