販売面では成功を収めることはできなかったが、スクリーンで大活躍し、記憶に残る名車となった先代と異なり、国内では鳴かず飛ばずで終わった悲劇の1台がある。連載第6回目となる日産ヘリテージコレクションの名車紹介は、悲劇の高級4ドアセダン「レパードJフェリー」をお届けする。
文/大音安弘、写真/池之平昌信
【画像ギャラリー】リアに注目!! 尻下がりデザイン今なら売れそう……レパードJフェリーの全貌を写真で(7枚)画像ギャラリー■賛否を呼んだ個性的なスタイルを持つレパードJフェリーの歩みとは?
1991年10月の東京モーターショーに参考出品され、その存在が明らかにされたのが3代目レパードとなる「レパードJフェリー」だ。3代目レパードは当初、2代目同様に2ドアが想定されて開発が進められてきたが、2ドアスペシャルティカーの市場よりも、4ドアラグジュアリーカーの市場のほうが成長性があると判断。
そこで4ドアモデルへのスイッチが決定された。新型のコンセプトは、「乗る人のセンスを語る新高級パーソナルセダン」とし、高級車としての「所有する喜び」、「走る楽しさ」に加え、お洒落で優雅な雰囲気を持ち、自分らしさを表現するクルマが目指されたという。
ちなみに、Jフェリーの意味はフランス語の休日を意味する「jours fériés」を元にした造語だ。
その特徴的なエクステリアデザインは、米国カリフォルニアにある日産のデザインセンター「日産デザインインターナショナル(NDI)」が担当。初代テラノをはじめ、連載でも紹介した「エクサ」や「NXクーペ」も同拠点が手がけたものだ。
■スタイリングで最大のポイントは「尻下がり」
先代のクーペとは異なり、4ドアセダンとしたことで、重視されたのは「エレガンス」(優雅さ)だ。そこでクラシックさを感じる上品なスタイリングが与えられているが、同時にデザイン的なチャレンジも行われている。
それが特徴の尻下がりデザインへと繋がっていく。その狙いは、ルーフラインからCピラー、そしてリアフェンダーまでの流れるフォルムを実現するためであった。
インテリアデザインは、日本のデザイン拠点が担当。曲線を取り入れることで、優雅さを表現している。各部のパーツの多くを専用品とする贅沢な作り込みで、各部の形状に曲線を巧みに使い、ゆとりや優雅さを表現。高級車の証ともいえる洒落たデザインのアナログ時計も装備されている。
さらに標準車のシート表皮はモケットとなるが、メーカーオプションとしてイタリアの名門、ポルトローナフラウ社製レザーシートを設定。そのオプション価格は、驚きの60万~71万円という設定であった。
コメント
コメントの使い方いかんせんデザインが日本人の好みに合っていなかったのが痛い。