【緊急提言】暴走事故はドライバーだけの責任ではない!! 天才エンジニアが見抜くクルマが改善すべき点とは

■新技術への補助金よりもそれを使いこなすための指導をすべし

水野:未来の担い手、救世主としてEVだ、ハイブリッドだ自動運転だとマスコミや行政は調子づいているけど、「人の命が本当に新機構のなかで真剣に論議されているのか?」って。

 正直なところ、高性能車を多く開発してきた私が、誤操作や誤発進に対しどれほど神経をすり減らして、特別なペダル配置や形状、フェールセーフ機構などを開発していたか……正直私の心のなかは一年中、はらわたが煮えくりかえっているんですよ。

フェル:なるほど。

水野:モーターのメカニズムや特徴がよくわかっていない年寄りや女性にエコカー減税で何十万円もの補助金を出したり、地球環境を話すだけで、音もなく最大トルクが出るクルマの特徴や注意点や間違った時の危険性を認識させる啓蒙活動はほとんどせず、むしろ従来のクルマと何も変わらないような説明……。

フェル:昨今の事故は起きるべくして起きていると?

水野:そう。エコカー減税で補助金を出しているクルマたちがその根源となっているケースも多い。

フェル:ふうむ、国が補助金を出してECOだけを推進していたけど、同時に新技術を安全に使うための市場指導も必要なのにほとんどやってこなかった。

水野:そういうこと。もう一度言うけど、モーターって音もなく発進時に最大トルクが出るから、間違って急発進した時に、日常使っている20kg以下程度の踏力でブレーキを踏んだって止めにくい。

 さらに先ほど言ったように、室内を広くするために、FR車に比較して内側にオフセットされて取り付けられているFF車のアクセルとブレーキペダルの配置。

フェル:今のクルマってペダルをオフセットしないということがウリになっていますものね、マツダのデミオとか。

R35 GT-Rはペダルが吊り下げ式。ハイパフォーマンススポーツカーといえばオルガンペダルという意識が強いが、安全性を考えてあえて吊り下げ式にしたという

水野:で、以前からずっと危惧していたことが現実になってしまった。モノ凄い発進駆動力のあるR35GT-Rを開発した時に、ブレーキペダルの配置やストローク範囲と合わせてなぜオルガン式ペダルでなく、吊り下げ式ペダルにしたかの理由のひとつもこれ。

 ブレーキペダル誤操作でアクセルも同時に共踏みした場合、吊り下げだと踏んでいくと、つま先が空振りしてくれる場合もあるのに対し、オルガン式はかかと部分が固定されているのでどこでも踏めてしまうから。

フェル:ペダルってオルガン方式のほうが危ないのですか?

水野:危ないか危なくないかはレイアウトとの関係やストローク量や操作力とのバランスなどで一概には言えないけど……。

フェル:でもマツダではコストのかかるオルガンペダルの採用をウリにしていますよ。

水野:うん、それは、雑誌の記事や欧州高級車のまねだけでなくもっと真剣に研究をしてほしい。

 オルガンペダルの欠点は「踏んだ時にペダル面と靴底に滑りが必ず発生するために微妙な操作がしづらいこと」と「ペダル面の角度と靴底の角度が違うので、かかと角度を保持するためにアキレス腱付近の筋肉の負担が大きいこと」。

 要は微妙な操作がしづらく、アキレス腱付近が疲労すること。

 だから微妙なアクセル操作性が大事なレースカーはプッシュ・レバー方式を使うし、R35GT-Rでは踏んだ時にペダル面と靴底の滑りがまったくなく、ストロークできて、微妙な操作がしやすい軌跡を実現するために、あえて吊り下げ式を採用したの。

 確かにオルガン式は高級感があって見栄えはいいけど、要はそのクルマの必要条件からペダル方式は決定するもので「全車オルガン式にしてお金をかけたからいいペダルです」とは私には言えません。

 強力な駆動力に対して、微妙なアクセル操作が必要で、ブレーキとの共踏み誤操作リスクの低減を考えてGT-Rは吊り下げ式を使ったの。

次ページは : ■「先の先を読んだ仕事」をエンジニアはすべきだ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!