ハイブリッド EV PHEV 4WD…… 欧米車が越えられないと言われ続けてきた日本車の「壁」

■EVの壁

 ある意味ハイブリッド以上に日本、いや正確には日産と三菱が世界をリードしているが、欧州勢との差は開いたのか? それとも縮まっているのか?(文:国沢光宏)

●日産 リーフ vs VWゴルフ EV

日産 リーフ(334万9500~413万3850円)……リーフは販売面で日産の思惑どおりいっていないが、技術的な蓄積によるアドバンテージは大きい
日産 リーフ(334万9500~413万3850円)……リーフは販売面で日産の思惑どおりいっていないが、技術的な蓄積によるアドバンテージは大きい
VW ゴルフEV(日本未発売)……デビューしたばかりのゴルフVIIにもEVが設定されるという。どこまで本気になっているか注目
VW ゴルフEV(日本未発売)……デビューしたばかりのゴルフVIIにもEVが設定されるという。どこまで本気になっているか注目

 リーフとゴルフEVを乗り比べると、ハード的な仕上がり具合はイーブンである。むしろゴルフEVのほうが凝ったシステムの協調ブレーキを持っていたり、アクセルオフ時に電費が伸ばせるコースティングモード(電車のような滑走状態になる)を選べるなど、電気自動車のツボも押さえてます。

 ちなみにコースティングモードはアウトランダーPHEVやフィットEVも採用しており、日本勢というより単にリーフの開発担当者の考え方が古いんだと思う。いずれにしろ機能面で評価したなら、リーフとゴルフEVは引き分け。

 ただリーフとゴルフEVの間に壁がないかとなれば、そんなことない。さすがのVWといえども、ゴルフEVに関しちゃホンキ度薄いように思う。少なくともゴルフEVを、リーフのように大量生産する計画を持っておらず。大量生産しなければコストだって安くならない。

 そもそも片手間じゃ電気自動車は売れないです。当然ながら価格競争力でリーフに勝てないだろう。リーフの真の凄さって、真剣に年産20万台規模を考えていることだ。デザイン次第で大化けするハズ。

 加えてリーフのアドバンテージは案外大きい。細かいトコロでいえば、リーフが採用している充電場所のインフォメーションはほかの電気自動車を圧倒している。モーターの振動に相当する「コギング」(発進時に感じる微振動)だって圧倒的に少ない。

 電気自動車のノウハウ持つアウトランダーPHEVやフィットEVなどと比べても優秀。次期型リーフが出てくると、完全にライバルメーカーを周回遅れにするくらいの技術的な蓄積がある。VWも真剣にリーフと戦う気にならない限り、越えられない壁があることだろう。

●壁は越えられたか?

 リーフは全力で明日に向かい走っている。VWを見るとスタート前の準備運動をしている状況。時間がたてばたつほどリーフは先に行ってしまう。

 電池だってリーフのほうが技術的な蓄積を進行中。皆さん考えているよりリーフって凄い。魅力的なクルマ作りさえできれば、イッキに伸びると思う。

●越えられたか度:80点

■PHEV(プラグインハイブリッド)の壁

 通常時はEVとして使え、航続距離を伸ばすためにエンジンを使用する、というある意味現状で考え得る最強の燃費性能を誇ると評判になっているのがプラグインハイブリッド。日本では三菱アウトランダーPHEVの登場により本当の意味でのプラグイン時代に突入した。世界との差やいかに!(文:国沢光宏)

●三菱 アウトランダーPHEV vs シボレー ボルト

三菱 アウトランダーPHEV(332万4000~429万7000円)……アウトランダーPHEVはシンプル・イズ・ベスト。それでいて効率も高いのがすばらしい
三菱 アウトランダーPHEV(332万4000~429万7000円)……アウトランダーPHEVはシンプル・イズ・ベスト。それでいて効率も高いのがすばらしい
シボレー ボルト(日本未発売)……ボルトのシステムは複雑。GMがこのシステムに見切りをつけられるかが今後の進化のカギを握る
シボレー ボルト(日本未発売)……ボルトのシステムは複雑。GMがこのシステムに見切りをつけられるかが今後の進化のカギを握る

 アウトランダーPHEVとシボレーボルトはまったく同じコンセプトのPHVである。プリウスPHVやアコードPHVなどと違い、電池をタップリ積む。日常の使い方であれば電気自動車と言って差し支えないほど。そしてロングドライブする時のみハイブリッドモードとなり、航続距離の心配をしなくてすむといった具合。

 ただ技術的なアプローチはまったく違っていた。アウトランダーPHEVのほうが生産コストという点で有利だと考えます。それぞれの構造を比べてみると興味深い。

 ボルトはプリウスのような動力配分装置を使う。大量に電池を搭載したプリウスPHVをイメージしてもらえばいいだろう。片やアウトランダーPHEVのシステムはシンプル。ミッションばかりか、動力伝達装置すらなし。効率や部品点数からすれば大幅にアウトランダーPHEV方式のほうが少ない。

 メカニズムの優劣は最終的に「簡単であり、効率いい」ことをもって上位になります。参考までに書いておくと、アコードPHVもすばらしいコストパフォーマンスを持つという。ボルトより1ステップ有利かと。

 ただGMだってアウトランダーPHEVと同じシステムを採用しようとすれば容易。というかボルトのシステムよりずっとシンプルだ。問題は今まで投資したコストを諦められるかどうか、という点にかかっている。こいつこそ「壁」だと思う。

 すでにボルトのシステムをそのまんま使ったキャデラックの開発も進めており、どうやらしばらく使う模様。その間、アウトランダーPHEVやアコードPHVの優位性はずっと続く。いったん投資したコストを諦めるというハードル、けっこう高いのだった。

●壁は越えられたのか?

 アウトランダーPHEVの2モーター駆動システム、新しい世代のハイブリッドのスタンダードになると考える。GMが次世代のシステムをいつ投入してくるか、という点が興味深い。逆にトットと現在のシステムを捨て、新世代に切り替えたら、あっという間に壁は乗り越えられてしまうだろう。

●越えられたか度:90点

次ページは : ■4WDの壁

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…