日本車なのにフェイス[アメリカン]すぎない!? 国内販売ほぼ無理の大型トラックを一挙に

日本車なのにフェイス[アメリカン]すぎない!? 国内販売ほぼ無理の大型トラックを一挙に

 日々日本の物流を支えている内の1つは間違いなくトラック業界だ。日野を始めいすゞや三菱ふそうなど世界で頑張ってくれている日本メーカーが多いのは我々としても鼻が高い。さて。今回はその中でも日本ではほぼ見ない部類「大型トラック」市場で頑張る日本車を紹介していこう。

※本稿は2024年6月のものです
文:ベストカー編集部/写真:フルロード、日野、三菱ふそう、UDトラックス
初出:『ベストカー』2024年7月26日号

■近年のトレンドは「日本車にして日本車にあらず」

日野 XLシリーズ(XL8FCEVプロトタイプ)
日野 XLシリーズ(XL8FCEVプロトタイプ)

 日本の海外向け大型トラックはアジア・大洋州が主要市場。特にタイ、インドネシア、豪州などは、日本車が大シェアを持つ市場だ。

 一方、米国や欧州だと、サイズや重量が違うだけでなく、クルマのつくりやメンテナンスの考え方が違うため、現地メーカーが圧倒的に強く進出例は稀少。もっとも日本はその逆なので、似たようなところはある。

 ただ、南アフリカ共和国や前述の豪州は、日欧または日欧米で競合しながらも、信頼性の高い日本車がトップシェアである。

 中国は、安価な現地メーカーが圧倒的で、最近は実力も付けつつあるが、現地製日本車は高い品質から一定の人気があるようだ。またインドでは、質より安さが重視され、日本車の出番がほぼない。

 海外向けの大型トラックがどんなクルマかというと、国内向けが軽量化と省燃費化を徹底的に追求しているのに対し、道路環境や重量基準が違うことから、パワートレーンやシャシーフレームが異なっていて、キャブ以外は別モノというのがほとんど。

 それゆえ海外専用車を開発し、生産も海外で安く……が近年のトレンドである。「日本車にして日本車にあらず」というクルマが増えつつあるのだ。

【画像ギャラリー】えぇ……トラックの中に2段ベットがあるってほぼ家じゃん! 日本ではお目にかかれない大型トラック達を写真で是非(6枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…