給油は満タンがいい? ちょっとずつがいい? メリットとデメリット

■日常的にクルマを使うならば、基本的には満タン給油でいいのでは!??

 たとえば、満タンにしても1か月に1度くらいは給油に行く、という使い方であれば、満タン給油をしておいたほうがいいのかな、と思います。使うものを使うぶんだけ買う、という節約術はありますが、ガソリンにそれがあてはまるかというと、ちょっと違うかな、と筆者は思うのです。

 燃料の残量に余裕があったほうが、運転中の心に余裕が生まれます。もちろん「このガソリンスタンドは高い」という場合は、必要なぶんだけでいいと思いますが、日常的にクルマを使うならば、基本的には満タン給油でいいと筆者は思います。

(※近年は「災害時の緊急避難ツールとしての愛車」が着目されており、給電機能を備えたクルマも増えてきた。大地震や豪雨で停電したりライフラインが寸断されると、命をつなぐために電源が必要となり、現代のHVやPHEVはガソリンが豊富にあれば一家庭あたり数日ぶんの給電が可能になる。こうした防災・減災対策面を考えると、常に満タンにしておく理由は増える)

燃料の残量に余裕があったほうが、運転中の心に余裕が生まれる。日常的にクルマを使うならば、基本的には満タン給油でいいのでは??(PHOTO:Adobe Stock_maroke)
燃料の残量に余裕があったほうが、運転中の心に余裕が生まれる。日常的にクルマを使うならば、基本的には満タン給油でいいのでは??(PHOTO:Adobe Stock_maroke)
【画像ギャラリー】給油は満タンがいい? ちょっとずつがいい? メリットとデメリット(6枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…