発進/停車、右折/左折、車線変更時など、ウインカーの出し方は当然、自分の行きたい方向に出せばいいのだが、側道から本線に入る時に左か右か、どちらかにウインカーを出せばいいのかわからなくなるケースがある。どんな道路状況で左ウインカー、右ウインカーを出すのが正解なのか、迫ってみたい!
文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、Adobe Stock(トビラ写真:Sumire@Adobe Stock)、写真AC、イラストAC

発進/停車、右折/左折、車線変更時など、ウインカーの出し方は当然、自分の行きたい方向に出せばいいのだが、側道から本線に入る時に左か右か、どちらかにウインカーを出せばいいのかわからなくなるケースがある。どんな道路状況で左ウインカー、右ウインカーを出すのが正解なのか、迫ってみたい!
文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、Adobe Stock(トビラ写真:Sumire@Adobe Stock)、写真AC、イラストAC
満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中
ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…
コメント
コメントの使い方この話題いつまでするのかわかりませんが進行方面が限られた交差点でどちらを出そうが無意味ではないでしょうか?特に今回の場合ですと左に出したところで本線上の車からは見えていませんしね。
優先道に左折で90度曲がって進入する時に「左ウィンカーでは、気付いてもらえない!」なんていわないのに、斜めになると「気づいてもらうため!」といいだすのも変な話だよね。
特殊ケースでないなら、ハンドルを切る方のウィンカーを出せば正解になるはずなんだけどね……。
逆ハンドルのようなおかしなハンドル操作をしていると「ウィンカーがもどっちゃう!」とかで迷うんじゃないのかな。