いろいろと話題に欠かないクラウンシリーズ。現状ではクロスオーバー、スポーツ、セダンがラインナップされ、残るはエステートだ。そのなかでも注目がセダン。クラウンといえばセダンという人も多いだけに気になる人もいるはずだ。今回は伊藤梓さんに乗ってもらいました!!!
文:伊藤梓/写真:平野学
【画像ギャラリー】やっぱセダンだわね!! クラウンセダンの作りこみを画像でチェック(8枚)画像ギャラリー■「これぞ、クラウンだ」
「これぞ、クラウンだ……」
クラウンセダンに乗った瞬間、運転していた私も、後席に乗っていた編集長も思わずつぶやいてしまっていた。
同日にクラウンスポーツに試乗していたこともあり、よりその思いが際立ったこともあるかもしれないが、クラウンと聞いて誰もがイメージするクラウンの、まさにその頂点にふさわしいモデルだと実感した。
新型クラウンセダンは、水素の燃料電池車(FCEV)であるミライをベースとしていることもあって、なんと全長は5mを超え、ボディサイズは、全長5030mm×全幅1890mm×全高1475mmと、これまでのクラウンの中ではもっとも大きなモデルとなった。
実際に目の当たりにすると、縦型のグリルやシンプルで堂々としたサイドビューも相まって、巨大なクジラのよう。
これまでのクラウンのサイズ感に慣れていたオーナーや、都心のサイズ制限のある駐車場のことなどを考えると、大きすぎるかもしれないが、実際にこのサイズ感は室内のゆったりとしたスペースと快適性に還元されているので、これはこれで元々のクラウンのニーズには合っているのではないかと思う。
■2種類のパワーユニットで生きる特性
クラウンセダンには、2種類のパワートレインが用意されている。ミライ由来の水素の燃料電池モデルと2.5Lのハイブリッドモデルだ。そして、駆動方式は、これもミライ同様の後輪駆動となる。
2.5Lのハイブリッドモデルは他のクラウンモデルにも設定されているが、クラウンセダンだけはFFベースのシーズパラレルハイブリッド方式とは違い、4段ATを組み合わせたマルチステージハイブリッドを採用している。
今回は、どちらも試乗できるということで、まずはFCEVから試乗してみることに。走り出してすぐ感じたのは、やはり圧倒的静かさ。そして、巨大な体躯でも軽やかに発進できる、モーターらしいスムーズな加速感だった。
モーターのみで駆動するFCEVの形式は、上質なセダンであるクラウンの特性にぴったり当てはまっている。車両重量は約2トンあるため、曲がったり止まったりするのも鈍重に感じるのではないかと思ったが、高速での車線変更やちょっとしたカーブも舵角に合わせてピタリと決まる。
ブレーキも、回生ブレーキとフットブレーキのつながりが全く違和感なくスムーズに停止できた。そして、もちろん乗り心地も極上で、柔らかさはあるものの、ふわふわと落ち着かない類のものではなく、路面の凹凸をしっとりといなしてくれる印象だった。
ミライ自体、とても良いクルマだと思っていたが、クラウンとして改めて仕立てられたことで、FCEVへの関心もかなり高まるだろうと確信するくらい、素晴らしい出来だった。
コメント
コメントの使い方