今どきのクルマは空力抜きじゃ語れないが、ユーザー自身が空力について考える機会はめったにない。そんな中ホンダアクセスがやってくれた。自ら空力パーツを作って愛車に装着し、サーキットを走って効果を確かめるというイベントを開いたのだ。楽しいうえに空力の勉強にもなった真夏の1日を紹介しよう!
文/ベストカーWeb編集部、写真/池之平昌信、ベストカーWeb編集部
■ホンダ車オーナー以外にも実効空力のスゴさを体感してほしい!
ホンダ車の純正アクセサリーや、コンプリートカー「Modulo X」を手がけるホンダアクセス。これまでもユーザーと開発陣が交流するイベントを何度も開催してきたが、今回は内容がさらにグレードアップした。その名も「夏休みに学ぶ実効空力体感イベント」。
おさらいしておくと、実効空力とは、ホンダアクセスがこだわり続けてきた「日常の速度域で体感できる空力効果」のこと。同社の手がけるエアロパーツやコンプリートカーは、レースの全開走行のような場面ではなく、普段の街乗りや高速ドライブに主眼を置いて開発されてきた。
今回のイベントで着目したのは、その実効空力の結晶ともいえるシェブロン(鋸歯)形状のデバイス。見た目は一辺がギザギザした細長い板なのだが、クルマに付けると乗り味が激変するという注目のアイテムだ。
一辺が3㎝の正三角形が並んでいる単純な形状ながら、見た目以上に効果は大きい。ルーフ四隅に加速度センサーを取り付け、実走行によって動きを計測したり、ステアリング操舵量の計測を実施したそうだが、車両の揺れが収まっていることや、操舵量が減っていることが確認できているという。
どうやら車体後方に生まれる空気の渦を、霧のように細かく砕く効果があるらしい。ちなみにホンダアクセスがシビックタイプR用に開発したテールゲートスポイラーも、この技術を用いている。
そこで実効空力デバイスをみんなで自作して愛車に装着し、テストコースを走って空力効果を体感してみようというのが今回のテーマ。しかも驚くなかれ、ホンダ車以外も参加可能という大盤振る舞い。より多くのクルマ好きに、実効空力を理解してほしいというホンダアクセスの熱意の表れといえよう!
コメント
コメントの使い方凄くタメになり楽しいイベントでした。