エンジンがないのになぜ燃える? トレーラ火災事故が起きる3つの原因

原因そのほか:駐車ブレーキの解除忘れや解除不良

トレーラの定期交換部品(写真:日本自動車車体工業会)
トレーラの定期交換部品(写真:日本自動車車体工業会)

 トレーラが火災事故を起こす主な原因を紹介しましたが、これらのほかにも、『トレーラ駐車ブレーキの解除を忘れてブレーキ引きずり』『圧縮エア圧の不足による駐車ブレーキの解除不良でブレーキ引きずり』などもあるようです。こちらは運転する際の手順・作業をきちんと踏まえることで防止できるでしょう。

 国土交通省では、公式ウェブサイト内・国交省政策チャンネルあるいはyoutubeで「トレーラ火災の原因と防止について」という、実車トレーラを用いたブレーキ引きずり実験動画を公開しています。これはとても参考になると思います。

 また、日本自動車車体工業会の公式ウェブサイトでは、「安全への取組み」内の「安全に関するニュース」に、「トレーラサービスニュース」という項目があります。ここから、トレーラに使われている部品のメンテナンスに関する資料を、無料でダウンロードすることができます。

 トレーラユーザー、トラクタドライバーの皆さん、どうぞご安全に!

【画像ギャラリー】トレーラの火災事故に関係するブレーキ部品とハブベアリング(14枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…