ドイツの潜水艦がジンスハイムの技術博物館への「移動」に成功した。内陸部までライン川を遡り、30軸のトレーラに載せて、伝統的な街並みを潜水艦が走った。
ショイエレ製の多軸トレーラをけん引したのは、8×6にコンバートされた特別仕様の MAN TGX41.680 だ。この輸送に必要だったのは、強力なトレーラとトラクタ、技術と経験と集中力を兼ね備えたトラックドライバー、そして年単位でプロジェクトに取り組む関係者のチームワークだった。
文/トラックマガジン「フルロード」編集部
写真/MAN Truck & Bus・Auto – Technik – Museum e.V.・Spedition Kübler GmbH
ドイツ海軍の「Uボート」を技術博物館へ
重量物輸送の専門企業・キューブラー(Spedition Kübler GmbH)でも、このような輸送はめったにない。
積荷の「Uボート」は軍用艤装を解除したとはいえ、自重が350トンもある。その台車となる多軸トレーラが約150トンあり、合計すると重量は500トンを超える。これをMANのトラクタがけん引し、博物館まで運ぶ。
なお、Uボート(U-Boot = Unterseeboot)はドイツの潜水艦の総称で、今回運ぶのは「U17」潜水艦だ。U17にもいくつかの種類があり、第一次世界大戦中に活躍したオリジナルの「U17」、第二次世界大戦中の「U17 タイプII B」などもあるが、運ぶのは戦後の「U17 タイプ206」となる。タイプ206はドイツ海軍で1973年に進水し、2010年に退役している。
ドイツ北部・キールにある海軍基地から、同国南部・ジンスハイムにある技術博物館までの輸送だが、まずはドックに上げて軍用の装備と艤装を取り外し、付着物を清掃、タグボートでオランダのロッテルダムまで海上輸送する。
陸送距離をできるだけ短くするため、そこからライン川に入る。遡上してシュパイアーで陸に上がり、一時保管場所となる博物館まで輸送。輸送用の器材を整備したら再びライン川に下りて、マンハイムから支流のネッカー川に入りハスマースハイムに。そこからジンスハイムの目的地までは約4週間をかけて陸路を移動する。
キールから移動を開始したのが2023年4月4日、ジンスハイムの博物館に到着したのが2024年7月28日、輸送期間はおよそ1年4か月だ。ただし、輸送のための準備はその数年前から始められている。
高さを抑えるために専用装置を開発
約50メートルの超重量物を、合計30軸のショイエレ製プラットフォームトレーラ(ローローダー)に積載し、MANの「TGX 41.680」トラクタでけん引する。おそらく本来は8×4の車両だが、キューブラーによると8×6(4軸6輪駆動)にコンバートされた特別仕様車だ。
トラクタを含む連結全長は約75メートル、全幅約6メートル、全高約10メートルとなる。30軸プラットフォームトレーラで公道を走行するのはドイツで初めてだという。
シュパイアーからの移動を開始したのは6月30日。途中、ポンツーン(はしけ)でライン川・ネッカー川を通り7月9日からは再び陸路。水路でも陸路でも、重量以上に輸送を困難にしているのがその寸法だ。
水路では橋の下を通るために、陸路では線路との平面交差(踏切)を通過するために高さを抑える必要があった。そこでキューブラーは円筒形の潜水艦を荷台に乗せたまま73度回転させる専用装置を開発した。
U17潜水艦専用の回転装置はシュパイアーでの一時保管中に繰り返し試験を行ない、本番に備えた。こうした専用ソリューションの製作は、世界各地で超重量物輸送を行なっている同社にとって珍しいことではないそうだ。
シュパイアーからジンスハイムまで、通常ならクルマで30分の距離だ。潜水艦は29日かかった。