フロントウィンドウはクリアな前方視界と飛来する障害物から乗員を守るという役割、さらに歩行者との衝突事故ではクッションとしての機能も求められる
センチュリーのリアドア側窓に採用されている調光ガラス。スイッチONでそれまでの透明から一瞬で障子のような乳白色に変化する
BMWはガラスアンテナを採用せず、ルーフ上に設置したアンテナを使用。こちらのほうが受信感度に優れる。一方ベンツはガラスアンテナを積極的に採用する
軽量化ガラスのメリットは認めつつも、遮音性や超高速域での耐衝撃性への懸念からGT-Rには採用しなかったという
トヨタ センチュリー。リアのサイドガラスは調光機能を備え、スイッチひとつで透明から乳白色に変化する
トヨタ センチュリー
トヨタ センチュリー
トヨタ センチュリー
レクサス LM。前席と後席の間のガラスが調光ガラスとなっている。前席と後席の両方から操作可能で、後席側には調光装置のロック機能を備えている
レクサス LM
レクサス LM
レクサス LM
日産 GT-R。水野和敏氏がGT-Rを開発した時に軽量化ガラスを薦められたが、高速走行時の対衝撃性を考慮し採用を見送った。一方、400km/hで戦うグループCマシンの開発で得たさまざまな技術ノウハウを盛り込んだという
日産 GT-R
日産 GT-R
日産 GT-R