11月1日現在の全国小売平均ガソリン価格はレギュラーガソリンが169.0円、ハイオクガソリンが179.8円と10週連続で値上がりし、約7年3ヵ月ぶりの高値水準となっている
10週連続で値上がりが続いているが、いつ下がるのか。下がるタイミングでガソリンを入れようとしている人も多いのでは? しかし今後しばらく高値傾向は続きそうだ
気温が下がってくる秋はタイヤの空気圧が下がりがちだ。できればひと月に一度は空気圧チェックを行いたい。空気圧は走り心地にはもちろん、燃費にも影響する(chaiyasit@Adobe Stock)
急なアクセル操作など、「急な運転操作」を避けることはエコドライブだけでなく、スムーズな運転のための基本中の基本だ(写真/Paylessimage@Adobe Stock)
警察庁、経済産業省、国土交通省及び環境省で構成するエコドライブ普及連絡会が提唱しているエコドライブ10のすすめのリーフレットより(出典:警察庁、経済産業省、国土交通省及び環境省で構成するエコドライブ普及連絡会)
加減速の機会が多い一般道では、エンジンへの負荷をなるべく低減させることが重要となる(写真/naka@Adobe Stock)
再始動の時にブルっという作動状況が嫌でアイドリングストップ機能をキャンセルする人も多いという(tarou230@Adobe Stock)
タントのアイドリングストップシステム。停車する場面の多い街中などは、多少なりとも燃料の消費を抑えられる(出典:ダイハツ)
エアコンは付けっぱなしにせず、天候を考慮して設定温度の調整やオン/オフの切り替えを行いたい
100kg重いと3%程度燃費が悪化すると言われている。WLTCモード燃費30km/Lのクルマは0.9km/Lの燃費悪化
レヴォーグのアイサイトXはACCをセットしたままで料金所手前に来ると、ETCゲートを安全に通過できる速度まで減速し、通過後はセット車速まで加速する機能も備えている
高速道路では一定の速度を保ち、無駄な加減速を抑えるようにしたい(写真/taka@Adobe Stock)