大型トラックやバスの車輪脱落事故を防げ! なぜこの10年で激増したのか?
車輪脱落事故発生状況(令和2年度)年度別の大型車の車輪脱落事故の発生件数(過去10年間)。車輪脱落事故が10年で12倍になった
車輪脱落事故発生状況(令和2年度)事故発生車両の車輪脱落箇所。左後輪が125/131件と全体の95%を占める
左輪タイヤの脱落割合が高いことの推定原因。掲載事項の他にも、ホイールナットの規格がISO規格に変更されたことも事故増加の一因ではとウワサされている
車輪脱落事故発生状況(令和2年度)車輪脱落事故の月別発生件数
車輪脱落事故発生状況(令和2年度)車輪脱着作業から車輪脱落事故発生までの期間
車輪脱落事故発生状況(令和2年度)タイヤ脱着作業内容別
車輪脱落事故発生状況(令和2年度)事故車両の使用の本拠の位置(令和元年度との比較)。車輪脱落事故は東北地方が圧倒的に多い
車輪脱落事故発生状況(令和2年度)タイヤ脱着作業実施者別
ホイールナットの締め付けは正しい締め付けトルクで締め付け、ある程度の走行後に増し締めすることが重要。またトルクレンチの定期的な校正を行うことが望ましい(Roman@Adobestock)