BMW iの最新モデルとなる「i4」は、BMW EV初となる4ドアクーペ。4ドアクーペ「4シリーズグランクーペ」と基本を共有する。価格は750万~1080万円だ
「i4」のリアスタイル。エキゾーストパイプがないため、リアスカートも空気特性を重視したデザインに変更される。iを象徴するブルーのアクセントも採用される
4シリーズの特徴である巨大なキドニーグリルは、完全にパネル化されているのが、大きな特徴。またエアインテークも最小に抑えられ、無駄な空気抵抗を減らしている
コックピットでは、4シリーズにはないカーブド・ディプレイがi4の特徴。このメーターパネルデザインは、新たなBMW iのフラッグシップモデル「iX」にも搭載されているものだ
フロア下には大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載し、ロングドライブにも対応。モーターは、ベースとなるeDrive40は、後輪のみに。M50には、前後輪に搭載されている。いずれの仕様も搭載バッテリーの容量は同じだ
急速充電は、本国仕様の発表によれば、最大205kWまで対応。日本で市販されるCHAdeMO規格の急速充電器の出力は、90kWか150kWが高性能仕様と呼ばれるものとなっている。150kW出力であれば、0~80%の回復まで約30分で完了するという
200Vの普通充電は、本国発表では最大11kWまで対応。BMWが提供する家庭で設置可能なウォールボックスの出力は、6.4kWの出力が可能で、約15時間で0%から満充電を完了するという
コネクティビティについても強化され、スマートフォンをキーの代わりにできる機能も搭載
ラゲッジスペースは、標準で470L~最大1290Lの容量を確保。後席の3分割可倒式機能も備わる
圧巻のカーブドディスプレイは、対角12.3インチのメーターパネルと対角14.9インチのインフォメーションディスプレイを組み合わせたものだ
BMW iで初導入となるMモデル「BMW i4 M50」は前後独立した駆動を行う2モーターの4WDで、システムの最高出力は400kW(544ps)、最大トルク795Nmを誇る。この数値は、M4コンペティションも超えるものだ
Mモデルにふさわしいアグレッシブなエクステリアを採用。テールゲートには、リップスポイラーも備わる。ディフューザー一体となるリアバンパーは、紛れもないMの迫力に満ちている
M50のインテリア。ステアリングも握りが肉厚なM仕様に。スポーツモードではブースト機能が働き、前後のモーター性能をフルに活用できる
ほかのMモデル同様にヘッドレスト一体式のMスポーツシートが選択可能だ